M2_pictlog

ZNZANON *2

ZNZANON *2_e0097970_17453028.jpg

【 溢れる光:紅葉狩り 】

 Zenza BRONICA S2 BLACK
 ZENZANON MC 150mm F3.5
 Kodak E-100VS


 Digital Dupe : SONY NEX-5N / E30mm F3.5 Macro




S2ボディのテストを兼ねた試写でした。
ところが、中望遠の画角は好きなのか、もうちょっと普通に撮りたくなって。

ファインダーに広がるボケの具合も想像していたものより妙なクセも感じられず、「これなら普段使いにも良いかも?」と、思いました。







ZNZANON *2_e0097970_17455927.jpg

【 赤と緑と黄色のTEST 】

 Zenza BRONICA S2 BLACK
 ZENZANON MC 150mm F3.5
 Kodak E-100VS


 Digital Dupe : SONY NEX-5N / E30mm F3.5 Macro



相場の安いレンズですし決して新しいレンズではありませんから、背景ボケにはもう少しアクの強さが出てくると想像していたのですが、それはあっさりと良い方向に裏切られたようです。
特別シャープなレンズという訳ではなさそうですが、ボケの具合は割と素直で、扱い難さは感じられません。



ZNZANON *2_e0097970_1746318.jpg

【 ZENZANON MC 1:3.5 f=150mm on BRONICA S2 】

 OLYMPUS E-M5
 MZD 60mm F2.8 Macro




他のテストカットを見ても、絞りの差で大きく描写が変化するというのでもなく、比較的穏やかな描写の変化をしてくれているようです。
標準の75mmが絞り不調の為にテスト用として急遽導入したレンズでしたが、これは思わぬ拾い物だったかもしれません。

ちなみに、、、ググればすぐに分かりますが、このS2用の150mmにはいくつかの種類があり、それぞれ製造元が違う“らしく、私が今回手に入れた150mmはZENZANON銘のMCタイプ、主に後期型と言われるもののようです。
調べても微妙にうやむやなところも多く、こういう“謎”もまた楽しい一面かと思うのでした。
by M2_pict | 2013-12-08 20:44 |  BRONICA S2  | Comments(4)
Commented by bernardbuffet at 2013-12-08 21:54
発色の良い水彩絵の具のような色合いですね。
味があるというか・・・・。
Commented by cucchi3143 at 2013-12-09 00:09 x
12/1の記事の写真は見事ですね。
後ボケも実に綺麗におさめられているのはさすがです。
最短は1.8mくらいですか。後期型でも大きく改善されていないのですね。
実は↓に0.6mと記されていて、いくらなんでも誤記だろうと思っていたのです。
ttp://www.mediajoy.co.jp/mjc/search/index.php?item_no=23185&shosai=1
ブロニカの中望遠レンズは100mmが人気なのですが、150mmは隠れた実力レンズのようにも感じています。
弱点は寄れないということだけですね。
ところでポジをベローズ、スライドコピアで撮られていたのですか!
Commented by M2_pict at 2013-12-10 09:37
bernardbuffetさん、いや、破綻してますね(笑
実はフードもない状態でしたから、条件を整えればもうちょっと違ったものになったかもしれません。
ただ、コレに関しては悪条件下での描写テスト的要素が多かったのですが、思ったよりもずっと好きな描写を見せてくれたのが嬉しかった1枚でした。
デジタルであればスッパリと飛ばしきってしまう背景も“飛びきれない”のも(面倒ですが)改めて面白いと思ったりしました。
Commented by M2_pict at 2013-12-10 09:44
cucchi3143さん、ありがとうございます。
MAMIYA-Cの80mmではもうちょっと流れたんですが、中望遠というのが生きているのか、最短の短さが幸いしているのか、素直なボケ具合で助かります。

最短はラフな計測でもありますし、同等以下程度というところだと思っています。
ご紹介のページはさすがに誤表記だと思いますが、条件次第では1.6mならあり得るのか?とは思いました。なんなんでしょうね。
ZERNZANONの100mmは魅力的ですね。
ちょっとお高くて当面手が出せそうにありませんけど。

ポジのデュープですが、ここのところのものはライトボックス上のポジをNEX-5Nとマクロレンズ+フルカバーのフードで撮影する方法を使っています。
多少の問題もありますが、スキャナーよりも手軽に取り込む事ができます。
ハーフサイズに関してはベローズ+スライドコピア(OM)も使っています。
名前
URL
削除用パスワード