M2_pictlog

E-1とZD25mmF2.8で蝶を撮る

E-1とZD25mmF2.8で蝶を撮る_e0097970_213601.jpg
【ツマグロヒョウモン:オス】
 OLYMPUS E-1
 ZUIKO Digital 25mm F2.8


いえ、たまたまこの組み合わせしか持ち出していない時の撮影だったのです(^^;

ほぼ全滅のこの日、唯一まとも気味(?)なこの一枚は、
唯一じっくりファインダーが覗けた一枚でもありました。
E-3を使い始めるとダメに思えると想像していたE-1のファインダーなんですが、
その広さこそ敵わぬものの、実に扱い易く且つ質の高いものだと解ります。

その昔聞いた格言「高価なオーディオ装置に拘るよりも、耳掃除しろ!」(笑
まぁ、それはさて置き、この優れたファインダーを使う為にも、
自分の視力にも可能な限りの注意を払おうと思ったりしたのです(^^
by M2_pict | 2009-09-29 22:01 | ZD 25mm F2.8 | Comments(12)
Commented by datian at 2009-09-29 22:13
写真もグッドですが、格言もいいですね。
E-1第一章どまりの私は救われます。
Commented by TOOLKIT at 2009-09-29 23:11 x
パンケーキで蝶撮り!
結構いけちゃうんですよね〜これ。
…最近友人がE-1を新調?したのですが、ファインダーをのぞいても全然違和感が無かったです。
でも、その後E-300を覗いたら、そっちの方がよく見えました(笑)。
さらに最後にE-3を覗き直して納得、やっぱりよく見えますね!
…結論、使い慣れればどれも良し!です…(笑)。
Commented by ふらまん at 2009-09-30 07:51 x
お見事!ってかZD2528でココまで撮れるって事は「のんきな蝶」って事ですか?
それともM2さんが気配を消せるって事?(忍者?)
Commented by M2_pict at 2009-09-30 13:14
datianさん、グワっっと切り返されましたっ!コメントは早っ!(笑
第一章のカメラ、デジイチとしては過渡期的商品群でしたが、
その絵作りの魅力はなかなかのものですよね。
どこへ向かうのかも解らない商品に「趣味」を預けるのは難しく、
そういう意味では、第一章デジイチ3機種は、なかなか貴重な存在だと思います。
もちろん、いらない人にとっては、単なる古いデジカメなんですが。
それもまた楽しかったり...しません?(^^
Commented by M2_pict at 2009-09-30 13:19
TOOLKITさん、根っこを言えば、私はE-1のファインダーですら「うるさい」のです。
AFポイントが(笑
だからE-3のも、もちっとどうにかならんかっ!といつも思ってしまいます。
それと、E-3のファインダーを覗いていて思うのが、
「慣れはあれど、使ってみないとソレとは認識できない」という事(笑
OMとEの差くらいになると、「慣れ」でもちょっと難しい差があるとは思いますが(^^;
Commented by M2_pict at 2009-09-30 13:21
ふらまんさん、この日このコだけがのんきでした;汗
他のコは、ノーファインダー状態でも敏感な反応でしたよ。
本気で気配が消せる様になりたいですワ。
Commented by seaandsand at 2009-09-30 20:33 x
こんばんは。
私の明日のエントリーと同じなので、
 その際は、トラックバック をさせて頂きます。
ZD 25mm F28 もあったら楽しそうですね。
F2.0 で SWD なパンケーキ を作ってくれないかなあ。
Commented by NeoN at 2009-09-30 23:05 x
E-3のファインダーの方が圧倒的かと思っていたのですが、そうでもないんですね。何が違うんでしょうね。
Commented by silky_46 at 2009-10-01 00:16
これはまた透過光が美しいですね~。
背景がちょうど暗く落ちているのが実に効果的ですね。

私はE-3よりE-1のファインダのほうが見やすいです。
大きさとかって言うんじゃなくて、ピンが合わせやすい気がします。
Commented by M2_pict at 2009-10-03 22:51
seaandsandさん、すーっかりお返事が遅くなってしまいました。
本日コンデジT9で蝶撮したのですが、やはりこれはこれでアリだと思いました。
デジイチで言えばZD2528で撮る感覚にも近いでしょうか。
望遠で狙うのとはまったく違った緊張感と気楽さと楽しさが感じられます。
Commented by M2_pict at 2009-10-03 22:56
NeoNさん、ようやくコメントにお応えできます(^^;
E-3のファインダー、いいですよ。
私はこのファインダーが欲しくてE-3を導入したようなものですから。
ただし、部分部分で見た場合、決して頭抜けて素晴らしいとも言えないかな、と。
個人的には、拡大のデメリットとしての像の肌理、
同じくファインダー情報の見やすさ、測距点の煩わしさを感じなくもないです。
Commented by M2_pict at 2009-10-03 23:00
silkyさん、コメント遅くなってしまってすみません。
距離を詰めつつ撮った最後の一枚だったんですが、
その過程で、こういった背景になるように構図していきました。
このコだけがソレを許してくれたんですよね(笑

わたしはどうもニブくて、どこがどう違うかはうまく言えないのですが、
ピン合わせに関しては、
E-1より楽だけど、E-1以上に合うという感じもしない。
...という感じでしょうか(謎
名前
URL
削除用パスワード