M2_pictlog

沸き立つ春

沸き立つ春_e0097970_10143155.jpg
【 ホトケノザ、一輪 】
 OLYMPUS E-3
 OM ZUIKO 500mm F8.0 Reflex


爽やかで穏やかな早春を撮ろうと思ったのだけど、
そこは思いのほか生き生きとしたエネルギーに溢れていた。




・・・
沸き立っているのは野辺の春だけではありません。
デジカメ業界(?)は新しい段階に突入しているようで、いろいろと新機軸が飛び出し、また長く続く二強体制からの下克上を果たすべく下位メーカーはとてもエネルギッシュですね。

二強と645を推すペンタックスを除く他のメーカーは「ミラーレス(これが一般的な言い方になるのか?)」に積極的ですし、ミラーレスへの対応をいち早く表明したシグマの動きなども、フォビオンの動向も含めて今後がとても楽しみです。またリコーのGXRも予想通りに(ちょっと展開がスローですが)新しいレンズユニットをしっかりとツボを突いてリリースするようですし、A12ユニットの評価もどんどん高まっているようで、こちらもダークホースと化けるかもしれません。事実私も非常に興味深くウォッチしています(^^

さて、私の愛用するオリンパスです。(昔からですが)社内の権力抗争というか好き勝手な物言いが目立ち混沌としていますが、CP+までは放置プレイ(!)だと思われます。オリ歴も長いと「またかい」という感覚だったりします(苦笑)。またそこで発表された内容がどうあれ、今後数年間は業界そのものが混沌としてくる時期でもあり、たいした信憑性もないのではないかと推測(笑)。私にとって、春からは撮影そのものが忙しい時期ですし、今年はフィルム機もいいわけの効かぬところまで充実しました。デジタルも昨年E-3を、今年一番に念願の11-22を導入した事で必要十分以上の体制です。例年以上に充実した撮影を楽しみたいと思います。

ところで、パナのマイクロのレンズ展開。もうひと超えあるようだと、なかなか素敵な事にもなりそうに感じています。次の段階で出る14mmや8mmのコンパクトさはなかなか。私としては近々の導入はないとはいえ、完全に無視しておけるカテゴリーでもないと再認識しているところです。いえ、G1なんか今更ながらとても魅力的に見えていたり...。
by M2_pict | 2010-02-25 08:37 | OM 500mm F8.0 Reflex | Comments(14)
Commented by amselchen at 2010-02-25 09:12
おはようございます。ミラーレンズらしいリングボケが素敵です。

いわゆるミラーレスとオリンパスの将来についてはyy2828yyさんが辛辣な言葉の中にもひそかな愛情をこめて罵倒されているようなことでアタリでしょうか?わたしは何も言いたくなくなってきました、勝手にしやがれ、というところです♪
Commented by A_J_Pacile at 2010-02-25 13:07
入れ替わりの激しい私の機材の中で、G1は確たる地位にいます
軽量コンパクト、使えるEVF、バリアングル液晶、5Dには無い機能満載ですから
実は45-200mmを買ってしまいました、娘と動物園を楽しむ為に・・・
Commented by bernardbuffet at 2010-02-25 20:24
ルノワールの絵のような雰囲気ですね!
ミラーレンズのリングボケが良い味を出していると思います。
Commented by mokonotabibito at 2010-02-25 21:12
ミラーレンズのリングボケを生かした良い作品ですね。
ざわざわとしてきた春への生命感が乗り移っているようです。
私も昔の銀塩時代にミラーレンズを愛用しましたが、とても懐かしいです。
ありがとうございました。
Commented by takep at 2010-02-25 22:11 x
オオーw(*゜o゜*)w、リングボケで賑やかだ!
暖かい雰囲気が出てますね!
Commented by mutuki-w at 2010-02-25 22:56
オリの将来...まだ諦めませんよ...たぶん。

リングボケが華やかさを演出するんですね~
さすがマクロ魂!

Commented by monopod at 2010-02-26 03:50 x
春爛漫~いい写真ですね!
リング暈けを上手に使っていらっしゃる、さすがです。
Commented by M2_pict at 2010-02-26 09:26
amselchenさん、おはようございます。
こういうクセは、使った方が楽しいと思うのでした(^^

カメラはどういう方向へと進化(変化?)していくのでしょうね。
使うしかない身としては、どうか良いものを与えてくださいというしかないのですが、とりあえずは手にしている道具で楽しんでいくしかないとも思っています。
そうですね、「勝手にしやがれ!」という気持ちと「憎みきれないろくでなし」という気持ちが入り乱れて...(笑
Commented by M2_pict at 2010-02-26 09:30
パチーリさん、G1気に入られてますよね。
そろそろ次機種も出そうですが、その分中古価格も手頃で...
危なくってしょうがないですよ(^^;
45-200は動物園ではベストなレンズのひとつですね。
5Dにカラスコ辺りを付け、G1に45-200なんて楽しそうです♪
私はE-3に40-150、そしてコンデジというパタンです。今は。
Commented by M2_pict at 2010-02-26 09:32
bernardbuffetさん、やはりこのボケを作画に使おうとしてしまいますね。
あまり寄れないこのレンズですが、だからこその絵作りを楽しんでいます。
Commented by M2_pict at 2010-02-26 09:35
模糊さん、意に反して、ずいぶんとエネルギッシュな春の野辺でした(笑
ミラーレンズは手ぶれ補正や高感度のある今だからこそ活かせるレンズだと思うのですが、なかなか新しいのは出てきませんね。
新しいミラーの描写なども見てみたいものです。
Commented by M2_pict at 2010-02-26 09:35
takepさん、リングボケ祭りでした(笑
また後日この日のリングボケをお届けする予定です(^^
Commented by M2_pict at 2010-02-26 09:38
睦月さん、出てるモノで良いモノを使うだけですよ(^^
メーカーや規格の将来、業界の動向なんて気にしたって
自分の撮る写真とは関係ありません。
まぁ、それとは別に気にはなりますけどね、えぇ、もちろん(^^;

土手にねぇ、えぇ、寝転がってですねぇ、えぇ。
じっとりとあたたかでしたよ♪
Commented by M2_pict at 2010-02-26 09:40
monopodさん、なかなかうまくいきませんが、
こちらの意図とレンズの性格と被写体とのせめぎ合いは、
実に楽しいものですね(^^
名前
URL
削除用パスワード