季節の歯車

OLYMPUS E-3
OM ZUIKO 500mm F8.0 Reflex
まだ少々風の冷たい頃の菜の花。
土手を埋め尽くす勢いもやや薄れた印象の昨日今日。
気がつけばもう4月です。
またひとつ、どこか遠くでガチリと季節の歯車が回りました。
・・・
先日、オリンパスの“壁紙ライブラリー”が更新(追加)されました。今回はC-70ZOOMと“MシステムカメラユニットMDN(試作品)”です。もちろん注目はMDN。
今回はM-1(OM-1ではなく)と並んでいるのですが、、、ちっちゃい!イメージのベースはハッセルなんかがあるのでしょうけど、異次元の小ささ。現代の目線で見るからかもしれませんが、とんでもなく魅力的に思えます。いいなぁ、欲しい。
オリンパスは、笑われてもいいから(いつものように真面目に考えた上で)こういうのデジカメで出せばいいのにと思う。マイクロの動画対応なんかは、説得力もあるんじゃないのかな。動画まで考えれば、ほとんどその必然性を失ってしまうような旧来のイチガンレフスタイルなんか捨ててしまえばいいのに。
巷のエイプリルフールの話題に感化されたか、ちょっと夢想してしまいました(^^;
by M2_pict
| 2010-04-01 09:44
| OM 500mm F8.0 Reflex
|
Comments(8)
久々にレフですね!
って、マクロレンズ代わりっていうのが凄いなあ…(笑)。
…スクエア専用でこんなのが出たら、思わずポチってしまいますよ。くわばらくわばら…(笑)。
って、マクロレンズ代わりっていうのが凄いなあ…(笑)。
…スクエア専用でこんなのが出たら、思わずポチってしまいますよ。くわばらくわばら…(笑)。
おっ!リングボケだ♪
そうか、こんな使い方もあるんですよね。
私も久々にミラー持ち出すかな(^ー^* )フフ♪
そうか、こんな使い方もあるんですよね。
私も久々にミラー持ち出すかな(^ー^* )フフ♪
レフらしい絵ですね!
レフでもレンズでもm2_pictさんらしい、カチッとした端正な写真になっていますね、さすが。
レフでもレンズでもm2_pictさんらしい、カチッとした端正な写真になっていますね、さすが。
ボクも、そろそろ防湿湖の肥やしになりつつあるレフレックスを持ち出してあげないとなぁ。。
でも、手ぶれ補正のないボディなので、日中でも三脚等がないと、使うのが大変なレンズなのです。
珍しさに負けて、600mm F8を選んだのですが(汗
でも、手ぶれ補正のないボディなので、日中でも三脚等がないと、使うのが大変なレンズなのです。
珍しさに負けて、600mm F8を選んだのですが(汗
TOOLKITさん、いや、なんかもう、つい(^^;
もうちょっと大きいと思い込んでいたんですが、あれは小さい。
オプションでウエストレベルファインダーでも付けたら、
それこそ手のひらに包み込むようにしてシャッターが切れそうです。
夢というか、ロマン。ありますよね(^^
もうちょっと大きいと思い込んでいたんですが、あれは小さい。
オプションでウエストレベルファインダーでも付けたら、
それこそ手のひらに包み込むようにしてシャッターが切れそうです。
夢というか、ロマン。ありますよね(^^
takepさん、もうちょっと大胆に使いたかったのですが、なかなか思いどおりにいきません。
私にとっては独特なその距離感というか、、、なかなか手強いのです。
私にとっては独特なその距離感というか、、、なかなか手強いのです。
bernardbuffetさん、実のところなかなか歩留まりが悪くて苦心しています(^^;
フォーサーズでの利用による「画角2倍」が直に効いてる感じで、解像感が甘くなりがちなんです。
フォーサーズでの利用による「画角2倍」が直に効いてる感じで、解像感が甘くなりがちなんです。
KUZUさん、たまに陽に当てないとカビますよ。※体験談(^^;
私のレフは、E-1だと実にいいバランスで扱い易かったですよ。
E-3ももちろん良いのですが、ちょっと体積比、レンズが軽いような印象があります。
私のレフは、E-1だと実にいいバランスで扱い易かったですよ。
E-3ももちろん良いのですが、ちょっと体積比、レンズが軽いような印象があります。