春本番♪

OLYMPUS E-1
Super-Macro-Takumar 50mm F4.0
今日は汗ばむ春陽気でした。
たまたま午前中に待ち時間ができた事もあり、
いつもとは違う土手でホフク三昧♪
ベニシジミとも久しぶりにいい汗かきました。(^^
・・・
という事で、今日撮れたてのベニシジミの1枚。
ガッチリスムースな操作感覚が魅力のE-1&Super-Takumar50mmコンビに、VA-1(バリアングルファインダー)という組み合わせでしたが、やはりこの季節のホフクにはVA-1は必須です♪
ベニシジミは、割に地面近くをモゾモゾ居る事が多いので、目線を揃えるのが楽なんですよね。
ちなみに、本日はOM-4と90マクロ、OMのバリマグニファインダーというセットも持ち出していました。
同時に両方のセットで撮り分けるとうような器用な事ができない私ですので、行きがOM-4セット、帰りがE-1セットという具合で撮り分けました(笑
でも、一番苦労したのが、ファインダーの大きさだったという事は、両方お使いの方なら想像もつくでしょうか?(^^;
by M2_pict
| 2010-04-10 21:53
| S-Takumar 50mm F4
|
Comments(12)
見事です!!
もう蝶が舞うといよいよ春本番ですね。私は蜂は見かけましたが、蝶はまだ見ていないような気がします。
もう蝶が舞うといよいよ春本番ですね。私は蜂は見かけましたが、蝶はまだ見ていないような気がします。

ほふく三昧って・・・
それだけ気合いを入れなきゃダメて事ですよね?頑張ってみようかなぁ~。
それだけ気合いを入れなきゃダメて事ですよね?頑張ってみようかなぁ~。
おはようございます。
昨日は泣くほどに暑かったです・・
蝶は喜んでますね・・あなたも・・
今となっては、却って見回さないとならないようなOMのファインダーですが、やはり大きいことはいいことです。
水平がとても取りやすいのを痛感しています。
しかし、あの小ささで倍率ナンバー1(OM-1, 2)というのはすごいなぁと。
ちょっとミスで済みません・・慌てて消しましたが、大丈夫だったかしらん?
昨日は泣くほどに暑かったです・・
蝶は喜んでますね・・あなたも・・
今となっては、却って見回さないとならないようなOMのファインダーですが、やはり大きいことはいいことです。
水平がとても取りやすいのを痛感しています。
しかし、あの小ささで倍率ナンバー1(OM-1, 2)というのはすごいなぁと。
ちょっとミスで済みません・・慌てて消しましたが、大丈夫だったかしらん?

春、こちらにもやっと来たようです
昨日ベニさんゲットできました。
ホフクまでは気合い入れませんでしたが
それなりに撮って見ました。
この色味はTakumarカラーでしょうか
マルチコートが施される前のレンズですか?
ファインダーの視界は広いですが
両方を交互に使うと、スクリーンのきめの細かさと言う点が大事だなと痛感します。
昨日ベニさんゲットできました。
ホフクまでは気合い入れませんでしたが
それなりに撮って見ました。
この色味はTakumarカラーでしょうか
マルチコートが施される前のレンズですか?
ファインダーの視界は広いですが
両方を交互に使うと、スクリーンのきめの細かさと言う点が大事だなと痛感します。

春と言えば、ほふく。
ほふくと言えば、M2さん。
ということで、春はM2さんの季節ですねw
やっぱり蝶々さんのとこまでテケテケ歩いてちゃ逃げられちゃいますよね。
スケボーでも買って腹這いでコロコロ転がってみようかなぁ、、、
ほふくと言えば、M2さん。
ということで、春はM2さんの季節ですねw
やっぱり蝶々さんのとこまでテケテケ歩いてちゃ逃げられちゃいますよね。
スケボーでも買って腹這いでコロコロ転がってみようかなぁ、、、
>春の言えば、ほふく
って、tonちゃん(汗
そりゃ、M2さんはそうかもしれんけど(笑
いやしかし、実際視線を下げると楽しそうな被写体が
一杯・・・さすがに今日は場所柄ホフクは無理でしたが・・・
原っぱで心行くまでホフクしたい。
って、tonちゃん(汗
そりゃ、M2さんはそうかもしれんけど(笑
いやしかし、実際視線を下げると楽しそうな被写体が
一杯・・・さすがに今日は場所柄ホフクは無理でしたが・・・
原っぱで心行くまでホフクしたい。
bernardbuffetさん、そうそうアシナガバチも出てきましたし、スズメバチもそろそろ?
野草の方も早春のものはそろそろ終わりで、新緑の頃のものが目立ち始めました。
野辺の撮影がとても心地よい時期となってきました(^^
野草の方も早春のものはそろそろ終わりで、新緑の頃のものが目立ち始めました。
野辺の撮影がとても心地よい時期となってきました(^^
ふらまんさん、いえ、気合いはいらない心地よさでした♪
実際手持ちだとホフクの方が安定するし、腰も痛くならないですし(^^;
実はすぐ横では草刈りが大々的に、、、。
そうなるとチクチク痛いですからね。早めに、と。
実際手持ちだとホフクの方が安定するし、腰も痛くならないですし(^^;
実はすぐ横では草刈りが大々的に、、、。
そうなるとチクチク痛いですからね。早めに、と。
yy2828yyさん、はい、暑かったですね。
撮影しながら、気がつけば2枚も服を脱いでいました。
(どんだけ厚着してるのか、、、)
最初がOM-4でしたが、やはりこのファインダーと90F2や100F2の組み合わせは至福ですね(^^
明るくクリアですべてがより美しく見えてきます。
で、E-1を覗いてびっくりどぎまぎしてしまうのですが、不思議とすぐに慣れてしまったりもします。
AF機、それもフォーサーズなので小さいファインダーなのですが、ファインダー像は美しく、また意外なほどにピントも分かりやすいですね。
矛盾するような物言いですが、私はやはりどちらも素敵なファインダーだと思えたのでした。
ミス?残念ながらまったく気がついておりませんでした。
私は多いのですよねぇ、ミスが。間に合わなかった時は、スルーお願いします(^^;
撮影しながら、気がつけば2枚も服を脱いでいました。
(どんだけ厚着してるのか、、、)
最初がOM-4でしたが、やはりこのファインダーと90F2や100F2の組み合わせは至福ですね(^^
明るくクリアですべてがより美しく見えてきます。
で、E-1を覗いてびっくりどぎまぎしてしまうのですが、不思議とすぐに慣れてしまったりもします。
AF機、それもフォーサーズなので小さいファインダーなのですが、ファインダー像は美しく、また意外なほどにピントも分かりやすいですね。
矛盾するような物言いですが、私はやはりどちらも素敵なファインダーだと思えたのでした。
ミス?残念ながらまったく気がついておりませんでした。
私は多いのですよねぇ、ミスが。間に合わなかった時は、スルーお願いします(^^;
フォースさん、ベニの件はまたそちらで(^^
レンズはマルチコート前のSuper-Macro-Takumarです。
実をいうと、色的にも期待していなかったのですが、思いのほか雰囲気よく見せてくれるような気がしています。
というか、やはりZUIKOとは色の乗せ方が違っているようにも感じますね。
なんというか、私的印象としてのペンタ的な部分を感じます。
50mmは多数持っているわけですが、みんなキャラが立っていて困りますね(笑
OM-1では、その倍率の大きさに感動しつつも、暗い広角レンズなどではピン合わせが難しくもあります。これがOM-4(と、2シリーズのスクリーンマット)だと、ぐっと明るくクリアな感じになり、手放せなくなってしまいます。そしてE-1は小さいけど、より以上にクリアで(小さいから?)キリっとした印象があります。そういう意味では小ささがあまり苦になりません。
おっしゃるように、サイズや明るさだけがファインダーの要点ではないと思えますね。
いや、これはアバタも、、、なのか?(^^;
レンズはマルチコート前のSuper-Macro-Takumarです。
実をいうと、色的にも期待していなかったのですが、思いのほか雰囲気よく見せてくれるような気がしています。
というか、やはりZUIKOとは色の乗せ方が違っているようにも感じますね。
なんというか、私的印象としてのペンタ的な部分を感じます。
50mmは多数持っているわけですが、みんなキャラが立っていて困りますね(笑
OM-1では、その倍率の大きさに感動しつつも、暗い広角レンズなどではピン合わせが難しくもあります。これがOM-4(と、2シリーズのスクリーンマット)だと、ぐっと明るくクリアな感じになり、手放せなくなってしまいます。そしてE-1は小さいけど、より以上にクリアで(小さいから?)キリっとした印象があります。そういう意味では小ささがあまり苦になりません。
おっしゃるように、サイズや明るさだけがファインダーの要点ではないと思えますね。
いや、これはアバタも、、、なのか?(^^;
PhotTonさん、いや、私も条件が良くなければホフクはそうそう、、、やってないと思うのですが、、、(^^;
でも、ここぞの時はオススメですよ(笑
やっぱり気持ちいいですし、手持ち撮影ではカメラも安定します。
この時期の天気の良い日、蝶は元気ありすぎる事が多くて、追いかけてもものすごい勢いで飛び去られてばかりですね(笑
比較的ベニちゃんは地面近くで相手をしてくれるのでおすすめです♪
モンシロなんかは、数だけはいますから、いっそ飛んでるところを狙うももいいかな?と、無責任に勧めてみます(^^
でも、ここぞの時はオススメですよ(笑
やっぱり気持ちいいですし、手持ち撮影ではカメラも安定します。
この時期の天気の良い日、蝶は元気ありすぎる事が多くて、追いかけてもものすごい勢いで飛び去られてばかりですね(笑
比較的ベニちゃんは地面近くで相手をしてくれるのでおすすめです♪
モンシロなんかは、数だけはいますから、いっそ飛んでるところを狙うももいいかな?と、無責任に勧めてみます(^^
睦月さぁ〜ん、また人聞きの悪い(^^;
私も条件が良くなければホフクはそうそうできませんって。
割と多いのが「アグラとバリマグファインダー」の組み合わせ。
蝶は(ほとんど)無理だけど、野草なんかはかなりいけます♪
気がつけば寝転んでたりしますけど;汗
私も条件が良くなければホフクはそうそうできませんって。
割と多いのが「アグラとバリマグファインダー」の組み合わせ。
蝶は(ほとんど)無理だけど、野草なんかはかなりいけます♪
気がつけば寝転んでたりしますけど;汗