夏の終わりに

RICOH GR DIGITAL II
TB企画、今回もキワドいネタの割に多数の参加を頂き、ありがとうございました。
このTB企画、とりあえずはこれにて一旦締めさせて頂き、メンテナンス(?)をしたいと思います。
しばらくして多少手を入れたところで、またお知らせ致しますので、しばしお待ちください。
そうこうするうちに、マイクロフォーサーズのみ(それも現時点で米国のみ?)ですが、新しいロードマップも発表されて、E-5(仮称)は更に待たねばならない様子。フォーサーズユーザーはいろいろ悲喜こもごも(^^;
伸びきった首を蝶結びにでもして、もう一息、待ってみるのが吉。でしょうか。
・・・
それにしてもGRDは良く写りますね。
もちろん世の一眼デジタルとは比較にならない小さな映像素子ですが、ソレとコレとは別といった事を具現化して魅せてくれている気がします。
これでレンズが沈胴式じゃなかったら、、、とか、無い物ねだりをしてしまうのがユーザーと言うものでしょうか(^^;
by M2_pict
| 2010-09-01 23:51
| *GR DIGITAL II
|
Comments(6)
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪素晴らしいカットですね。
流石です。
流石です。
takepさん、そりゃもう、うなだれる暑さの中での1枚ですから(^^;
すんごい『偶然』(笑
すんごい『偶然』(笑
じつに いい写真ですね!
GRDⅡは所有してますが ほとんど使ってません。
こういうの見たら使いたくなるんですよね。
カメラじゃなく腕とセンスだと分かってはいるのですが。
GRDⅡは所有してますが ほとんど使ってません。
こういうの見たら使いたくなるんですよね。
カメラじゃなく腕とセンスだと分かってはいるのですが。
お疲れさまでした。
ま、もういうことはありませんね。
いいタイミングで捉えられたというか、見事です。
得てしてハチがいなければスルーされてしまうような画。
つまりハチはmustなわけですが、それを何げなく見せられて脱帽するばかりです。
空の雲の状態も、まるでハチが描いたようで、いい感じです。
ま、もういうことはありませんね。
いいタイミングで捉えられたというか、見事です。
得てしてハチがいなければスルーされてしまうような画。
つまりハチはmustなわけですが、それを何げなく見せられて脱帽するばかりです。
空の雲の状態も、まるでハチが描いたようで、いい感じです。
miyu-uniさん、ありがとうございます。
こういった写真はなかなかこちらの思惑通りにはいかない(コントロールできない)ので難しいと思っています。
つまりコレはたまたま(^^;
一眼と一緒に持ち出していて良かったです。
(GRDIIがコンパクトだからこそですね)
こういった写真はなかなかこちらの思惑通りにはいかない(コントロールできない)ので難しいと思っています。
つまりコレはたまたま(^^;
一眼と一緒に持ち出していて良かったです。
(GRDIIがコンパクトだからこそですね)
yy2828yyさん、逆に、これまでかなりの部分をカメラに寄りかかっていた事が知れましたね(^^;
寄りかからずには撮れないのが写真なんですが、これからはもうちょっと違ったスタンスを探る事にしようかと思っています。
ま、あまり変わらないのでしょうけど(^^:
いいタイミングで捉えられました(笑
普段マクロレンズで(強引に)狙って失敗を重ねていたりするものですから、こういうのが撮れるとうれしいのです。
そう、 蜂と向日葵と青空とが描いた寸景でした。
寄りかからずには撮れないのが写真なんですが、これからはもうちょっと違ったスタンスを探る事にしようかと思っています。
ま、あまり変わらないのでしょうけど(^^:
いいタイミングで捉えられました(笑
普段マクロレンズで(強引に)狙って失敗を重ねていたりするものですから、こういうのが撮れるとうれしいのです。
そう、 蜂と向日葵と青空とが描いた寸景でした。