M2_pictlog

連鎖

連鎖_e0097970_1431019.jpg
【 花と蟷螂 】
 OLYMPUS OM-4
 OM ZUIKO 50mm F2.0 Macro
 FUJI RDPIII


ちょっとワケアリなこのカット。




このところのシリーズで取り上げているセセリチョウの天敵のひとつといえるのが、このカマキリでしょう。
私は蝶も撮りますがカマキリも好きですし、自然界での食物連鎖に過剰な感傷は持つ事のないよう気をつけるようにしていたりします。蜘蛛の巣に捕われた蝶やトンボをわざわざ放す事もしませんし、カマキリの狩りを邪魔する事も極力さけます。

連鎖_e0097970_1445061.jpg
【 連鎖に捕われし者 】
 OLYMPUS OM-4
 ZUIKO 50mm F2.0 Macro
 FUJI RDPIII


ですから、いつもでしたらこのような状況を見つけてもそのまま放置するのですが、、、まだ捕われたばかりだったのでしょうか、しきりと動いています。それだけだったらまだ放置したのでしょうけれど、ここのところ結構な率で被写体になってもらっていたカマキリでしたし、この撮影の直前に斜面を滑り落ちた際、おもいっきり蜘蛛の巣に絡んでしまった私としては、普段から苦手としている蜘蛛という事もあり、多少の恨みつらみがあったことかと思います(笑)。非常に複雑な心情を醸しつつ、このカマキリを蜘蛛の巣から放すという「手」を加えてしまったのでした。

その後、手近な植え込みに放して撮ったものが1枚目の画という訳です。
いつもの強面なカマキリに違いありませんし、特別感謝もなにもないのでしょうけど、不思議と「カマキリなりの表現?」で感謝してくれているようにも感じてしまいました(いや、それはないでしょうケド)。
もちろんその背後にある、獲物を奪われたクモの恨み節は聴かないふりをしつつ(^^;

※次回はまたセセリです。
by M2_pict | 2010-10-26 22:42 |  OM series  | Comments(16)
Commented by hon-kugenuma at 2010-10-26 23:07
はじめまして。
最初のカットを見たとき、おやっ、カマキリにしては温和な顔をしているな、と思いました。やっぱり感謝していたんではないでしょうか。
honkuge
Commented by TOOLKIT at 2010-10-26 23:14
人間は気ままな生き物ですから…時には…ね…。
後は、カマキリの恩返しが勝つか、蜘蛛の恨みが勝るか(笑)。
…感謝かどうかは判りませんが、良い顔をしているのは確かですね!!
Commented by bernardbuffet at 2010-10-26 23:29
なるほど、そういうストーリーでしたか!
1枚目のカマキリ、精悍な感じが良く出ていますね。
Commented by imustu at 2010-10-26 23:38
この一枚目はもうスゴイとしか言いようがないですね~(^^ゞ
絶対感謝してますよカマキリなりに♪
それにしてもこの質感。。。最高ですね!
Commented by fulaman at 2010-10-27 19:15
チト複雑なのでノーコメントです。(笑)
Commented by musapoo at 2010-10-27 21:07
獲物ではなく花を抱えているような構図になっているところが、話の顛末と合っているみたいですね。

「過剰な感傷」は、私もできれば振り払っていきたいところです。
Commented by yy2828yy at 2010-10-27 21:22
こんばんは。
なるほど、これでしたか。
♂はやっぱり弱っちいですね。

こういう場合、普通助けるでしょうね。
これが昂じて、フィールドの蜘蛛を全て排除したとなると問題ですが、
好きで、自分に関わりのある生き物ならこのまま放置できないのが当然だと思います。
Commented by monopod at 2010-10-28 04:44
いいですねぇ、ぐっとにらみつけてくるマンティス!
こいつを好きな男の子って結構多いのじゃないでしょうか(^^)
Commented by M2_pict at 2010-10-28 08:17
honkugeさん(でよろしいでしょうか?)はじめまして。
やはりそうですね。
これでもカマキリとしては精一杯の感謝の意かもしれません。
ちなみにこのあと、凄い凶悪な顔(人の思い込みですが)をしてカマの整備をしていました。

そうか、ある部分ネコにもにた孤高っぷりなのかもしれません(^^
Commented by M2_pict at 2010-10-28 08:19
TOOLKITさん、クモの恨みは嫌だなぁ(^^;
カマキリの恩返しは、この瞬間で終わりだろうし、
ん〜、ちょっと分が悪い?
Commented by M2_pict at 2010-10-28 08:21
bernardbuffetさん、直前に思いっきりクモの巣へ突っ込んでしまっていました。
本当によくくっつくし絡むんですよね、クモの糸。
やれやれと見上げた先にこのコがワサワサしていました。
Commented by M2_pict at 2010-10-28 08:28
imustuさん、そうそう、カマキリなりにというのがミソですね(^^
このレンズはOM-4との組み合わせでのバランスが良く、
OM-4を復活させてからは4/3よりもOMに付けている事が増えたレンズです。
描写も言う事なしです。
Commented by M2_pict at 2010-10-28 08:29
ふらまんさん、クモの方がお好きでしたか?
たまにの事なので見逃してください(^^;
Commented by M2_pict at 2010-10-28 08:33
musapooさん、もちろん後付けの説明なのですが、
「アレ?もしかして感謝(戸惑い?)してる?」と思って撮影したのは事実です(^^
私はついつい昆虫に対して冷静な観察以上に感情を投射してしまいがちです。それを完全否定しては正直つまらない私なのですが、そういうある種のエゴで行動を決してばかりではいけないと思っています。
Commented by M2_pict at 2010-10-28 08:36
yy2828yyさん、おはようございます。
はい、これでした。
おっしゃるように、なんとも哀れを感じた弱っちいオスでしたね。
だからこそ逃がそうという気持ちにもなったのですが、
これがメスだったとしたら、やはり躊躇なく逃がしたような気がします(笑

やはりクモは悪役ですね。
カマキリも強面ではありますが人にとっては益虫ですよね。
いえ、完全に後付けの理由です(^^;
Commented by M2_pict at 2010-10-28 08:39
monopodさん、男の子は昆虫好き。
中でもカマキリは楽しい対象なのだと思います。
もちろん子どもは例外少なく残酷という面もありますが(^^;
こういう画でカマキリを好きになってくれたら、、、と、思います。
名前
URL
削除用パスワード