セセリチョウ #5

OLYMPUS E-3
ZUIKO Digital ED 50-200mm F2.8-3.5
この季節ならではの組み合わせでしょうか。
独特の輝くような黄色で、セセリチョウを引き立たせてくれます。
by M2_pict
| 2010-10-27 23:11
| *ZD 50-200mmF2.8-3.5
|
Comments(6)
セイタカアワダチソウとセセリのコラボいいですね〜。^^
私も撮りましたがハナアブしかいませんでした(笑)。
私も撮りましたがハナアブしかいませんでした(笑)。

とても綺麗なセセリチョウの写真ですね!今回の背景となる黄色は輝きながらも落ち着いた感じの色合いで、グッと秋を感じました^^

こんばんは、M2さん
セセリの写真まだまだ続きそうですね。
見応え有ります。
下の投稿のカマキリのお話・・・
見てしまうとたぶん同じことしてしまいそうです。
セセリも幼虫の時代は、稲を食害する害虫だそうで・・・
カマキリは、それを食べる益虫と言うことに成って居ますが、それは勝手に人間が決めたこと何ですよね・・・
当の本人たちには関係のないことだと思います。
いろいろと、考えると深い話になりそうですね・・・
セセリの写真まだまだ続きそうですね。
見応え有ります。
下の投稿のカマキリのお話・・・
見てしまうとたぶん同じことしてしまいそうです。
セセリも幼虫の時代は、稲を食害する害虫だそうで・・・
カマキリは、それを食べる益虫と言うことに成って居ますが、それは勝手に人間が決めたこと何ですよね・・・
当の本人たちには関係のないことだと思います。
いろいろと、考えると深い話になりそうですね・・・
marimo_canさん、見てます(^^;
このすぐ脇にもハナアブがいたのですが、
50-200ではちょっと倍率が足りなかったので無視。
セイタカアワダチソウの黄色は好きなので、
もうちょっといろいろ撮りたいのですが、、、
そろそろ旬は過ぎつつあるのか、、、秋が短そうです。
このすぐ脇にもハナアブがいたのですが、
50-200ではちょっと倍率が足りなかったので無視。
セイタカアワダチソウの黄色は好きなので、
もうちょっといろいろ撮りたいのですが、、、
そろそろ旬は過ぎつつあるのか、、、秋が短そうです。
WPWさん、以前はなんとなく平板な印象で興味もなかったのですが、
ここ数年、割に好んで撮っているセイタカアワダチソウの黄色です。
昔ながらの日本の色、、、ではないでしょうけれど、
ヒトよりもムシたちの方が順応は早いようで、すっかり馴染んでますね(^^;
ここ数年、割に好んで撮っているセイタカアワダチソウの黄色です。
昔ながらの日本の色、、、ではないでしょうけれど、
ヒトよりもムシたちの方が順応は早いようで、すっかり馴染んでますね(^^;
Muraさん、まだ続く、、、ようです(^^;
蝶(と言うよりその幼虫)はほとんどが害虫ですよね。モンシロチョウなどは典型ですし、アゲハもその幼虫の旺盛な食欲を見ると、これは(害虫と言われて)仕方ないなと思ってしまいます。
なんにせよ、あまりこちらの勝手で影響を与えるものではないと思っています。
できるだけ自然のままに、そして私自身もあまり無理のない範囲で。
蝶(と言うよりその幼虫)はほとんどが害虫ですよね。モンシロチョウなどは典型ですし、アゲハもその幼虫の旺盛な食欲を見ると、これは(害虫と言われて)仕方ないなと思ってしまいます。
なんにせよ、あまりこちらの勝手で影響を与えるものではないと思っています。
できるだけ自然のままに、そして私自身もあまり無理のない範囲で。