M2_pictlog

泥にまみれて

泥にまみれて_e0097970_9182487.jpg
【 コカマキリ *1 】
 OLYMPUS E-1
 Super-Macro-Takumar 1:4/50


久しぶりに見たコカマキリ。
小型かつ黒っぽい体色のこのカマキリは、わざとやっているのかタマタマか、 まるでサバイバルの兵士のように全身に泥を塗りたくったような状態で、そういうちょっと凝った出で立ちの彼女が枯れ葉の上や湿気った地面の上にいたら、ちょっと発見できなかったかもしれません。

泥にまみれて_e0097970_9215478.jpg
【 コカマキリ *2 】
 OLYMPUS E-1
 Super-Macro-Takumar 1:4/50


チャームポイントは、このカマの内側。
地味な出で立ちの中のワンポイント。

そういえば今月のアサカメ、海野氏の連載画像はオオカマキリでしたね。もう唸るしかないような確かなテクニックもそうですが、滲み出てくる昆虫への愛情のようなものがビシバシ感じられる一枚だと思いました。
by M2_pict | 2011-10-25 22:39 | S-Takumar 50mm F4 | Comments(2)
Commented by yy2828yy at 2011-10-26 19:11
こんばんは。
幼い頃は弱っちいコカマキリにはそれほど興味を抱けなかったのですが、近頃はこれくらいがちょうどいいような‥。
この個体は焦げ茶ですが、体色のバリエーションの豊富さも愉しめます。
この鎌の内側の色が薄羽根に呼応しているようで、自然のデザインには何時も感心させられますね。
ところで、「泥にまみれて」というのは、撮影者様のことかと思ってしまいました。
Commented by M2_pict at 2011-10-27 08:48
yy2828yyさん、おはようございます。
ここのところお腹の大きなオオカマキリやハラビロを良く見かけます。
そういう彼女らを見つけるにあたって、ワクワクしてしまっている自分に気がつきます(笑

コカマキリにはなかなか会えないので、非常に撮りにくい体制ではありましたが、頑張ってみました。それでも不完全燃焼だったのですが、、、先日また別のコカマキリに遭遇。これまたえらく撮りにくかったのですが、まぁひとつくらいはエントリーできるならいいか、と。

どちらも歩道に転がって(?)の撮影となってしまいましたが、幸いにも地面は乾いておりました(^^
名前
URL
削除用パスワード