M2_pictlog

MZD 60mm F2.8 Macro を使って *2

MZD 60mm F2.8 Macro を使って *2_e0097970_20292769.jpg

【 イチモンジセセリとコスモス 】
 OLYMPUS E-M5
 MZD 60mm F2.8 Macro



キレイなコだなぁと思って、コスモスの中にレンズを突っ込んで撮影。
伸縮式のコンパクトなフードが、手前で絡んでくる茎などをいい具合に避けて、クリアな視界が保てました。





・・・
伸縮式の専用フードLH-49ですが、これもMZD60マクロに負けず劣らず(特に当初の印象よりも)ぐっとコンパクトで、思わず金額を思い出して「なんじゃそりゃー!」と思うほど。
しかし、確かに良く考えられていて、レンズ本体と同じく「本格的なマクロ撮影をできるだけ手軽に」みたいな考え方を感じました。

MZD 60mm F2.8 Macro を使って *2_e0097970_20323885.jpg

【 OLYMPUS E-M5 with MZD60mm F2.8 Macro, LH-49 】
 SONY NEX-5N
 OM ZUIKO 50mm F3.5 Macro



スライドして収納状態にすると上の画のようになります。非常にコンパクトでデザイン的な納まりもく、AFまかせであればこの状態で全ての操作も可能です。等倍撮影時等はピントリング動かすよりもボディごと前後させるような操作になるので、そういう事も分かった上でのグッジョブな感じでしょうか。ただ、フードの支持そのものはフロント側でのみですから、あまり負荷をかけるのはやめた方がいいかもしれません。

樹脂の柔らかさをうまく使った感じで、カチリとしたしっかり感がある訳ではありませんが、印象はわるくないスライド感覚です。金属パーツはまったくなく樹脂そのものも柔らかめの印象で、先日入手していたTokinaのReflex300mmの付属フードとはずいぶん印象が違います。ただどちらのふーどもほぼまっすぐな茶筒状のフードで、個人的には「微妙に広がったよくあるフード」はあまり好きでないので、好印象です。

このフードにくるりと巻く迷彩シールなんかあるといいな♪とか。(アイデア売りますw)

伸ばすと、元々ひょろ長い印象のレンズが更に、、、ですが、逆に左手でのレンズホールドには適切なサイズとも言え、インナーフォーカスのメリットも最大限活かすようにしっかりとした保持ができるのではないかと思います。

という具合に、とても良くできたフードですし、この防塵防滴マクロを屋外で使うのであれば必須のものだとも思うのですが、であれば、、、そう、同梱して欲しかったですね。良くできてきるとは言っても、別売りであの金額となると、レンズの価格は良心的なだけに厳しいところだと思います。


MZD 60mm F2.8 Macro を使って *2_e0097970_20325537.jpg

【 OLYMPUS LH-49 】
 SONY NEX-5N
 OM ZUIKO 50mm F3.5 Macro



ちなみに、フードの内面反射防止の処理はこんな感じになっています。オフィシャル画像では出ていなかった部分ですので公開してみます。縦のスリット状の部分がスライド機構に由来ところでしょう。
by M2_pict | 2012-10-07 10:27 | MZD 60mm F2.8 Macro | Comments(8)
Commented by ムーンライト at 2012-10-07 17:43 x
M2さんの写真を見ても写りもとてもいいし、このフードもおもしろいなぁと思いながら、今回はなかなか踏ん切りがつかず悩んでいます。
E-M5用マクロはZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5がとてもいい感じなのが理由かもしれません。
でも、魅力的な残暑お見舞い10%OFFクーポンの有効期限は今月末...。
困ったものです。
Commented by bernardbuffet at 2012-10-07 22:08
秋らしくなってきました!!
Commented by monopod at 2012-10-08 01:46
このところ、オリンパスの高額フードは非常に評判が悪いですが(笑)
このフードはナイスですね、実用的でとてもいいと思います。
Commented by yy2828yy at 2012-10-08 09:55
おはようございます。
すごいレンズだと拝見しました。
浅い被写界深度でのピントが合ったところの立ち上がり感がとんでもないと。
対象にはキリッと、しかしボケは優しくという感じがします。

ただ、「カッコウについてはは今ひとつ」というのが近頃のOLYMPUSのトレンドかと。
何よりも、統一感のないレンズがあれこれ増えてくるのが疑問ですね。
フードはなかなか工夫もありいいと思うのですが。
Commented by M2_pict at 2012-10-08 18:28
ムーンライトさん、そうなんですよね。
先日NEX-5Nに5035付けて同時に持ち出しましたが、一歩も引かない勝負ができる感触がありました。
もちろんオールドレンズなりの弱点もありますが、解像度などの描写力は特別負けてる気がしないんですよね。
E-M5とのバランス的にも良いものなので、お困りの様子もよくわかります(^^
結局主たる違いはAFのみ、かもしれません。
Commented by M2_pict at 2012-10-08 18:29
bernardbuffetさん、普通の(?)コスモスが入ると、ぐっと秋を感じますね。
Commented by M2_pict at 2012-10-08 18:30
monopodさん、とてもいいです。が、価格が高級すぎますね。
効果が充分に見込めるものだけに、多くの方にお勧めしたいところなんですが、、、。
Commented by M2_pict at 2012-10-08 18:35
yy2828yyさん、こんばんは。
たいしたものです。が、これまでのオリのマクロを考えると「当然」とも思えたり。
5035はやはり凄かったですよ。ZD50F2もやはりまた違う性格があります。いけないのは、それぞれマウントが違うという事くらいですね。

デザインは単品としては充分だと思うんです。ただシステム、それを考えると、、、。マイクロはレンズが充実しているとも言いますが、パナなしでは成り立たないという現状も厳しいですね。
あくまで「現状」での話ではありますが、ソレでしかモノを見たくなくなったのもこれまでの、、、(以下略
名前
URL
削除用パスワード