M2_pictlog

Shiny Orange

Shiny Orange_e0097970_2256626.jpg

【 PENTAX Optio WG-2 GPS Shiny Orange 】

 SONY NEX-5N
 E-30mm F3.5 Macro




というコトで、新規導入したコンデジは、私的初のPENTAXカメラとなりました。
GPS付きタフデジ。デザイン含め、まさに飛び道具満載のガジェット的一品。
とりあえずの、ご披露まで。





・・・
なんて記事を書いていたら、WG-3の速報も入ってきましたね。
モデル末期なのは分かった上ですから特に落胆もありませんが、“SR”の文字が見えるのにはちょっと「いいなぁ」感があります。

ちなみにこの機種に落ち着くまでの顛末。
前からタフデジは欲しかったのですが、動作や画質的に踏ん切りが付かないままでした。
また一方で普通のコンデジ(今流行の高級コンデジというより小型のもの)も1台欲しくて、アレコレ物色していました。

ノーマルコンデジの候補は、キヤノンのIXY1、そしてニコンのP310。
なんとなく決め手に欠けつつも、ほぼどちらかで行こうと決めかけた頃、一気に値崩れしたタフデジも気になり再調査。
先のコンデジを候補としたまま、タフデジとしてはフジフイルムのXP150、オリのTG-1が候補に。
そして明るいレンズとタフデジとしては良さそうな画質、フィッシュアイコンバーター等の魅力に負け、予算オーバーを自覚しつつTG-1でポチかけたところで、、、遅れてきた候補、WG-2の登場となり、あとは一気に(^^;

Shiny Orange_e0097970_857315.jpg

【 PENTAX Optio WG-II GPS Shiny Orange 】

 SONY NEX-5N
 E-30mm F3.5 Macro




決め手はバランスと使い方。
文字通り“ラフ”に使いたいので、やや高級感のある(実際オプション込みだと高めになる)TG-1より、ガジェット感ある良い意味で安っぽいWG-2がしっくり来たという事。
画質はTG-1の方が良さそうだったものの、このタイプとしてはWG-2も悪くなかった。
マクロ機能の充実はTG-1よりも一歩上で、意外にもインターバル撮影やリモコン対応など、欲しかった機能がしっかり入っているのが決定的でした。

かくして、当初まったく候補になかったWG-2を導入するに至ったのですが、もちろんモデル末期価格が魅力的だった事も追記しておきます(^^
by M2_pict | 2013-01-29 09:17 | *E 30mm F3.5 Macro | Comments(10)
Commented by monopod at 2013-01-29 12:54 x
おぉ、面白いデザインですね。
アウトドア感覚一杯でなかなかいいと思います。
WG3見ましたが不細工です、ありゃ違うデザイナーの仕事ですね、キッパリ(^^)
Commented by 睦月 at 2013-01-29 13:00 x
それでしたか。

登山にはいいな~と思いつつ何度も候補から
消えて行ったのですよね。。。

2500Mの山頂で、すっごい霧雨のなか、も、全然普通に撮影しているのを見かけたのですが...

あ~そうか...そうきたか~(意味不明)
Commented by Clearwater0606 at 2013-01-29 22:29
実は、私もPENTAXの防水デジカメにかなり興味あるのです。WG-2って画質良いですよね。WG-3も興味あるのですが、デザインが更にまた凄い方向に進化しているみたいですね。

WG-2で撮られるお写真、楽しみにしております。
Commented by NeoN at 2013-01-30 09:29 x
おお〜っと、やっぱり飛び道具でしたか。
防水コンデジは、私もペンタを使っています。
海や山、海中などの撮影で重宝しています。
このモデルは、LEDライトがマクロにも便利そうですね。
Commented by KUZU at 2013-01-30 18:29 x
書いていたコメントが消えた…
また出直してきますorz
Commented by M2_pict at 2013-01-30 21:12
monopodさん、買う直前まで「ないワー」って思ってましたw
しかし、使う状況を考えれば考えるほど「悪くない」と。
WG-3は主にレンズと無接点充電が魅力ですね。
意匠としては地味?になってしまいました。
Commented by M2_pict at 2013-01-30 21:19
睦月さん、コレです(^^

ですよね、きっと山では遭遇率が高いであろうと。
画質はそれこそ「1600万画素なぞいらんから、もっとまともに、、、」と思ってしまいますが、タフギアっぷりはやはり魅力です。

どこが良いかはまた書くと思いますが、、、あ、もう手にされましたか?(^^
Commented by M2_pict at 2013-01-30 21:21
Clearwater0606さん、どんぐりの、、、とは思いますが、同等のレンズと映像素子の中では頭一つ抜けてるかと。
新しいWG-3ではF2レンズになってますし、増々画質には磨きがかかっているかもしれません。

使うシーンは限られるかもしれませんが、(スクーバもやらないし雪には縁の無い地方です)通常のカメラでは不可能な撮り方を探して楽しんでみようと思っています。
Commented by M2_pict at 2013-01-30 21:28
NeoNさん、はい、イレギュラーな感じですw
あまりに「ないワー」なデザインだと思ったのですが、存外にハマっているようです。
このくらいの洒落っ気あってもいいな、と。
LEDマクロは便利というか面白いです。
LEDライトはオリ機にもありますが、こちらが座布団3枚分くらい上ですね。
様々なアイデアが面白く、単なる見た目のカメラではない感じなのが気に入っています。
Commented by M2_pict at 2013-01-30 21:29
KUZUさん、、、今日はexblogの調子が悪かったみたいなので、ソレでしょうか。
名前
URL
削除用パスワード