惚れ惚れと

【 OLYMPUS PEN-F with PEN ZUIKO 38mm F1.8 】
SONY NEX-5N
E-30mm F3.5 Macro
試写もできず悶々の日々ですが、元々眺めて愛でるだけでも良しとしていた(?)ブツですし、殺伐とした仕事の中で、ふと目をやって惚れ惚れとしながら試写を楽しみにするというのも、また良いもの?(^^
・・・
PENの純正ケースですが、このF用とFT/FV用のとは共用できません。私もうっかり忘れていたのですが、FとFT/FVでは三脚穴の位置がまるで違っているのです。PENの純正ケースは、この三脚穴を使ってネジ留めするタイプなので、形状はほぼ同じにも係らず共用できないのでした。
ちなみにこのF用のものは右手側、ボディの端にあり、FT/FV用のものは、正面向かってレンズ右側の方にあります。この可動部分のない方式の留め方の為(ボディケース側)、これだけ古いケースでも未だ実用に耐える事ができるようです。
ストラップのリングは、以前なにかのついでに購入しておいた“蔵CURA”のリングを使おうと思ったのですが、付けてみるといささかPEN-Fにはサイズが大きく感じられて似合わない。
私のFTから外しておいた純正のD型リングでも良かったのですが、とりあえず付けようと思っているストラップにはチト合わないのでこれも却下。
結局OM用の純正リング(一般のものと比較してちょっと小さめ)にしてみました。
当面はこのパタンで行こうかと思います。
ストラップは、、、また今度、撮影してから(^^;
by M2_pict
| 2013-04-04 23:52
| *E 30mm F3.5 Macro
|
Comments(4)
おはようございます。
ケースならうちにあるから...といおうとしてこのことに気付きました。
なんせ、PENではケースはもちろん、三脚も使ったことがないことによる体たらくです。
私も吊り環はOM用の流用ですが、旧い三角リングの方にしました。
ただ、環がボディに接触することがあり、相応に傷が付くので当て革をかましています。
ごわごわするのであまり好まないのですが...
一貫してプラスティックのガードを付けているNikonが羨ましいところ...その点でいえば、<E-1>のヤツもいいですね。
OLYMPUSにいえば手に入るかも知れないことに今気付きました。
ケースならうちにあるから...といおうとしてこのことに気付きました。
なんせ、PENではケースはもちろん、三脚も使ったことがないことによる体たらくです。
私も吊り環はOM用の流用ですが、旧い三角リングの方にしました。
ただ、環がボディに接触することがあり、相応に傷が付くので当て革をかましています。
ごわごわするのであまり好まないのですが...
一貫してプラスティックのガードを付けているNikonが羨ましいところ...その点でいえば、<E-1>のヤツもいいですね。
OLYMPUSにいえば手に入るかも知れないことに今気付きました。
yy2828yyさん、おはようございます。
普段ケース付は「疑って」かかる私なのですが、ここのところケース付で当たりがあります。
今回のものも、保管状態が良かったのでしょう。
普通にあるような底蓋のスレもほぼ皆無でした。
吊り輪は今回使ってみるストラップの関係で丸型にしました。
ちなみにE-1の三角輪、オリから以前に入手したことがあります。
値段も忘れましたが、一個100円くらいではなかったかと思います。
普段ケース付は「疑って」かかる私なのですが、ここのところケース付で当たりがあります。
今回のものも、保管状態が良かったのでしょう。
普通にあるような底蓋のスレもほぼ皆無でした。
吊り輪は今回使ってみるストラップの関係で丸型にしました。
ちなみにE-1の三角輪、オリから以前に入手したことがあります。
値段も忘れましたが、一個100円くらいではなかったかと思います。
フィルム機材系の記事は・・・ある意味見たくないね
思わず糀屋さんの在庫を確認してみたり、オークションを覗いてみたりしちゃうもんね
おっと買わないよ
あくまで一期一会的な出会いを待つんだ・・・・と自分に言い聞かせてます
思わず糀屋さんの在庫を確認してみたり、オークションを覗いてみたりしちゃうもんね
おっと買わないよ
あくまで一期一会的な出会いを待つんだ・・・・と自分に言い聞かせてます
パチーリさん、デジタルはある程度落ち着いちゃってるので、私。
とは言え、フィルムもほぼ上がり(?)です。
結局どれもこれも2台体制にしないと落ち着かない悪癖がイカンのですよね。
あとは、、、一期一会次第かなぁ(^^;
近くに糀屋さんがなくてほんとに良かったw
とは言え、フィルムもほぼ上がり(?)です。
結局どれもこれも2台体制にしないと落ち着かない悪癖がイカンのですよね。
あとは、、、一期一会次第かなぁ(^^;
近くに糀屋さんがなくてほんとに良かったw