PEN-Fで撮る

【 春に見上げて 】
OLYMPUS PEN-F
PEN ZUIKO 38mm F1.8
KODAK GA100
Digital Dupe : SONY NEX-5N / E30mm F3.5 Macro
とりあえずのお掃除を終えたPEN-F。
一刻も早く状態を確認したいので、24枚のネガを使ってサクっと撮り歩いてみました。
心配していたシャッターの不良も(精度はともかく)問題なく、撮影フィルムへの傷などもみられず、2段の巻き上げも軽快で、レリーズも問題無し。若干のゴミ(?)があるファインダーもむしろ私のFTよりも綺麗で、比較すると若干明るいそのスクリーンも心地よく、独特の2段巻き上げも軽快です。
これで晴れてハーフ一眼のPENも2台体制となり、メンテを含めたローテーションが組めるようになりました。
もうね、机の脇に置いてニヤニヤしてますよ(^^
by M2_pict
| 2013-04-11 12:19
| PEN-F series
|
Comments(4)

にやにやしている様子が目に浮かぶようですよ(笑)。
二段巻き上げだったんですね。知りませんでした。初期のM3と一緒ですね。米谷さんてライカを意識してカメラ作りをしていたんじゃないかなあって気がします。OMのサイズも似ているし。
メンテを含めたローテーション・・・・フフフ、それはうまい理由ですなあ(笑)。
二段巻き上げだったんですね。知りませんでした。初期のM3と一緒ですね。米谷さんてライカを意識してカメラ作りをしていたんじゃないかなあって気がします。OMのサイズも似ているし。
メンテを含めたローテーション・・・・フフフ、それはうまい理由ですなあ(笑)。
おはようございます。
面白い仕上がりですね。
私のところでもネガをスキャンするとこんな具合の色合になる時があります。
この画では画面左下に光源があるようですが、その影響に空というのが一つの要因?
自身の経験も照らし合わせての感想です。
加えてこのレンズの持つ地味な個性的発色も作用しているかもしれませんね。
そんな場合は決まって「やり直し」をしているのですが、こうして拝見するとハッとさせられますね。
こんなのをデジタルで苦労して拵える人もいるのだから、積極的に使ってもいいんじゃないかと。
良き示唆をいただいたようでお礼申し上げます。
近々、私の方の近況もお伝えしようかと考えております。
面白い仕上がりですね。
私のところでもネガをスキャンするとこんな具合の色合になる時があります。
この画では画面左下に光源があるようですが、その影響に空というのが一つの要因?
自身の経験も照らし合わせての感想です。
加えてこのレンズの持つ地味な個性的発色も作用しているかもしれませんね。
そんな場合は決まって「やり直し」をしているのですが、こうして拝見するとハッとさせられますね。
こんなのをデジタルで苦労して拵える人もいるのだから、積極的に使ってもいいんじゃないかと。
良き示唆をいただいたようでお礼申し上げます。
近々、私の方の近況もお伝えしようかと考えております。
NeoNさん、すみません、ニヤニヤやに下がってます(^^
初期のM3と同じなんですねぇ。そっちが初耳でした。
米谷氏はライカ使いであり、カメラを設計するにあたってライカを何処かで意識していた事は間違いないと思います。
そういう意味では、私もライカを使ってみたいと思わないではないのです。
ローテーション、良い理由でしょ?
いや、実際便利というか、落ち着くんですよ(^^
初期のM3と同じなんですねぇ。そっちが初耳でした。
米谷氏はライカ使いであり、カメラを設計するにあたってライカを何処かで意識していた事は間違いないと思います。
そういう意味では、私もライカを使ってみたいと思わないではないのです。
ローテーション、良い理由でしょ?
いや、実際便利というか、落ち着くんですよ(^^
yy2828yyさん、こんばんは。
いやもうネガのデジタイズが下手っくそで(^^;
で、店頭でCD化してもらったデータも後ほど参照するのですが、「こっちが良いや」って、、、気分ですけど、アリかなぁ、と。
いつもながら汲み取って頂いてありがとうございます。
いやもうネガのデジタイズが下手っくそで(^^;
で、店頭でCD化してもらったデータも後ほど参照するのですが、「こっちが良いや」って、、、気分ですけど、アリかなぁ、と。
いつもながら汲み取って頂いてありがとうございます。