“S” Bros.

【 OLYMPUS PEN-S 2.8 & 3.5 】
SONY NEX-5N
E-30mm F3.5 Macro
結局バックアップを持ちたくなる性分のようで(^^;
それでもまったく同じというのにも抵抗を感じて。
この2台、レンズの明るさ以外にも、レンズ部分の厚さの違い、絞り形状(枚数)の違いなども違います。XAとXA2ほどの違いはありませんが、やはり微妙に性格も違います。
うまく使いこなせれば良い、、、というより、これで安心して片方は“空シャッター”が楽しめる、とか、整備ができるって事、、、なんでしょうね、私的には (^^
・・・
新しいデジPEN、いくつか不明な点などありますが、概ね良い印象です。
E-M5で詰め切れていなかったような部分が、かなり改良されて咀嚼された印象。
でも、次のE-M系は更に、、、という事なんでしょうね。
ノるもソるも思いひとつ、でしょうか。
by M2_pict
| 2013-05-13 00:18
| *E 30mm F3.5 Macro
|
Comments(4)
いいですね、この頃のオリンパスのデザインは秀逸です。
ちょっとチープで大衆的な衣で、親しみと上級機との差別化を計ってます(と私には思える)。
しかしバックアップを持つっていうのが、ナイスです。良い趣味だと思います。
ちょっとチープで大衆的な衣で、親しみと上級機との差別化を計ってます(と私には思える)。
しかしバックアップを持つっていうのが、ナイスです。良い趣味だと思います。
そうしなくなって久しいのですが、バックアップといえばカメラのカタログ。
その果てにあるのが、幅30cm以上は占めようかというわが本棚の1コーナーです。
機材のバックアップなど夢のまた夢だった頃、カタログは閲覧用ですら2部欲しかったくらいです。
そして今、そんな夢のカメラたちが、子供のお小遣い程度でも買えるのですから、バックアップが増えて当然ですね。
尤も、こんな経緯があるからこそ、おとなしくバックアップのままに置いておくなんてこともできないのではないでしょうか。
その果てにあるのが、幅30cm以上は占めようかというわが本棚の1コーナーです。
機材のバックアップなど夢のまた夢だった頃、カタログは閲覧用ですら2部欲しかったくらいです。
そして今、そんな夢のカメラたちが、子供のお小遣い程度でも買えるのですから、バックアップが増えて当然ですね。
尤も、こんな経緯があるからこそ、おとなしくバックアップのままに置いておくなんてこともできないのではないでしょうか。
monopodさん、決して押し付けがましくないセンスを感じます。
だから大衆的でもあり、ライカのサブとしても成り立つという不思議な存在感を得てるのかなぁ、と。
きちんと使っていきたいし、使えないのは耐えられない気がするので、どうしてもバックアップは欲しくなってしまいます。
まぁ、いわゆる“沼”の入り口なんでしょうけど(^^;
ほどほどにしておきます。
だから大衆的でもあり、ライカのサブとしても成り立つという不思議な存在感を得てるのかなぁ、と。
きちんと使っていきたいし、使えないのは耐えられない気がするので、どうしてもバックアップは欲しくなってしまいます。
まぁ、いわゆる“沼”の入り口なんでしょうけど(^^;
ほどほどにしておきます。
yy2828yyさん、おっしゃってましたねぇ、保存版と閲覧用x2。
モノ好きな私も可能であれば2〜3部は確保してきましたが、今振り返ると、かえって1部しかないものの方が手元に残っていたりもします。
不思議なんですけど。
先に通られた道(?)だとは思いますが、私も少し絞り込みが必要でしょうね。
今季手に入れたブツを手放す、、、事はたぶん無いと思いますが、メインとして手を入れて(出して?)行くのは絞ろうかと思います。
、、、それにしても、ほんとに良いカメラだなぁって思います。
モノ好きな私も可能であれば2〜3部は確保してきましたが、今振り返ると、かえって1部しかないものの方が手元に残っていたりもします。
不思議なんですけど。
先に通られた道(?)だとは思いますが、私も少し絞り込みが必要でしょうね。
今季手に入れたブツを手放す、、、事はたぶん無いと思いますが、メインとして手を入れて(出して?)行くのは絞ろうかと思います。
、、、それにしても、ほんとに良いカメラだなぁって思います。