土手散歩

【 干拓外縁 】
SONY NEX-5N
E-30mm F3.5 Macro
地元の干拓地へ「寄り道」してきました。
関東では大雪の日。
こちらでは冷たい風が吹き荒れていました。
・・・
ずいぶん久しぶりに屋外に持ち出したNEX-5N。
今回はMAMIYAの記録係(?)として連れ出していたのですが、やっぱり屋外では接眼タイプのファインダーが欲しいのでした(^^;
by M2_pict
| 2014-02-10 00:39
| *E 30mm F3.5 Macro
|
Comments(4)
>屋外では接眼タイプのファインダーが欲しいのでした
まったくその通りですね。
しかも、EVFでなくOVFが・・・・。
NEX-6とEOSではやはり」写真を撮ったという実感が違うようで・・・・。
まったくその通りですね。
しかも、EVFでなくOVFが・・・・。
NEX-6とEOSではやはり」写真を撮ったという実感が違うようで・・・・。
bernardbuffetさん、普通の状態で撮るのであればあまり気にならないのかも知れませんが、私は極端なローアングルやハイアングル、逆光撮影が多かったりするので、どうしても、、、。
EVFの良いところはたくさんありますが、OVFの手応えというか精緻さというかリアル感は代え難いものを感じますね。
EVFの良いところはたくさんありますが、OVFの手応えというか精緻さというかリアル感は代え難いものを感じますね。
そうそう、NEXを屋外で使うたびにそう思いました。
その結果が、X-E1なんですが…(^^;
NEX6もX-E1も最近は手ごろな値段で買い時かと。。
その結果が、X-E1なんですが…(^^;
NEX6もX-E1も最近は手ごろな値段で買い時かと。。
akiysさん、モニター用のルーペが必要かな、、、と、つい思ってしまいます(^^;
結局(本体比)あまりに大仰な気がして使えないんですが。
そう、X-E1、手頃ですよね。
手頃過ぎて危険なので近寄らないようにしているんですが、、、(不安
結局(本体比)あまりに大仰な気がして使えないんですが。
そう、X-E1、手頃ですよね。
手頃過ぎて危険なので近寄らないようにしているんですが、、、(不安