BCL-0980

【 OLYMPUS LENS 9mm 1:8.0 FISHEYE 】
SONY NEX-5N
E-30mm F3.5 Macro
春のオリの新製品。
結局コレだけ導入しました。
・・・
とりあえず今日のところは、昨日テスト撮影した中から1枚。
jpeg撮影のリサイズのみで。

チョイ撮りの印象としては、“大きく歪む超広角レンズ” という感覚。
8mmと9mmの差なのか、思っていたよりは扱い易い画角感覚でした。
周辺はそれなりの部分もありますが、レンズを奢っているのが効いているのか、全体としてBCL-1580よりも更にヌケが良いようにも感じます。
ピントも思いの外シビア。
逆に言えば、しっかり追い込めばかなり良いシャープさを得る事ができそうです。
逆光にもかなり強そうなのは、この画でも分かるかと思います。
周辺減光は普通にありますが、デフォルトの演出として使って良いかと。
私としてはあまり気になりません。
薄いフィッシュアイという事で心配していた“グリップやグリップしている指の写り込み”が気になっていましたが、純正のグリップを付けての撮影でも指が画面に入る事はありませんでした。
ただし、レンズ周辺を指でつまんでいたりすると、結構な確立で写ってしまいました。
小指を立てるのもNGです(^^
やはりホールドには気をつけた方が良いですね。
このレンズアクセサリーを「安い」というのには抵抗がありますが、超広角もフィッシュアイも価格は高いですから、入門的にもなかなか良いものだと思います。
コレを呼び水に、本格超広角単焦点やフィッシュアイの登場を期待したいところです。
(元々あった…今はない…ロードマップのフィッシュアイがコレでない事を、、、)
by M2_pict
| 2014-03-04 09:42
| *E 30mm F3.5 Macro
|
Comments(4)
早速の後押しありがとうございます。
思っていたより良い写りが期待出来そうです。
只、何を撮るか難しそう・・・
取り敢えずこれは逝っちゃいましょうかね。
25mm位のソフトフォーカスレンズなど
バリエーションが増えれば楽しいシリーズに育つといいなと思います。
思っていたより良い写りが期待出来そうです。
只、何を撮るか難しそう・・・
取り敢えずこれは逝っちゃいましょうかね。
25mm位のソフトフォーカスレンズなど
バリエーションが増えれば楽しいシリーズに育つといいなと思います。
これまたユニークなレンズを購入されましたね。(笑)
ちなみに私、Xシリーズ一本化にまっしぐらでしたが、結局E-M1も併用することに致しました。やっぱイイ,E-M1♬
ちなみに私、Xシリーズ一本化にまっしぐらでしたが、結局E-M1も併用することに致しました。やっぱイイ,E-M1♬
ふぉ〜すさん、つい押してみちゃいました(^^
直球ど真ん中なフィッシュアイとは違いますが、トイレンズとも違う。
BCL-1580で感じた感覚に近いかもしれません。
もうちょっと寄れるとなぁ、とか、近接距離50〜80cmくらいのフォーカスポイントクリックが欲しいなぁ、とか思わないでもないですが、そういう事を思うくらいには楽しそうなレンズです。
シリーズと言うなら、やはりもう1本欲しいですね。
ゆるめに期待したいところです。
直球ど真ん中なフィッシュアイとは違いますが、トイレンズとも違う。
BCL-1580で感じた感覚に近いかもしれません。
もうちょっと寄れるとなぁ、とか、近接距離50〜80cmくらいのフォーカスポイントクリックが欲しいなぁ、とか思わないでもないですが、そういう事を思うくらいには楽しそうなレンズです。
シリーズと言うなら、やはりもう1本欲しいですね。
ゆるめに期待したいところです。
adam12さん、フィッシュアイはロマンですよw
ロマンというにはずいぶんお安く、かつまともに過ぎるかもしれませんけど。
ダブルマウント、おめでとうございます(^^
今時それほど珍しくもないかもしれませんが、それでもミラーレスのダブルは珍しいですよね♪
ロマンというにはずいぶんお安く、かつまともに過ぎるかもしれませんけど。
ダブルマウント、おめでとうございます(^^
今時それほど珍しくもないかもしれませんが、それでもミラーレスのダブルは珍しいですよね♪