M2_pictlog

iMac 27

iMac 27_e0097970_7415679.jpg

【 iMac 27-inch, Late 2013 】

 SONY NEX-5N
 E-30mm F3.5 Macro





今月頭の事ですが、自宅のMacを新調しました。
これまでの自宅Macは iMac24インチ、2007モデル。
導入時の記事
背面が黒樹脂のモデルでした。

ちなみにE30mmマクロで撮影しましたが、素で使った時の周辺減光、すごいなぁ、改めて。
この画、ライティングはありますが、周辺減光処理してませんw









見た目の印象変化は少ないですが、内容はかなり変わっている事をセットアップすると実感します。
画面サイズもそうですが、USB は2から3になり、FireWire は無くなって Thunderbolt へ。内蔵のCD/DVDドライブは無くなり、カスタマイズした結果HDDさえ無くなりました。その他各種インターフェイスも軒並み入れ替わって、見た目の変化の少なさとは打って変わって強烈に世代交代しています。




iMac 27_e0097970_7426100.jpg





しばし電源ケーブル1本の美しさで使った後、そそくさと標準環境に戻していきます。

ポイントはやはり Time Machine。
いくつか注意しておくポイントはありますが、あっという間に今まで通りの環境が新しいマシンで広がるのはやはり感動もの。
なお、今は Time Machine 用HDDをUSBで直接つないでいますが、先には無線で繋ぐ予定です。

さて、今回は27インチの下のグレードを選択。
私の作業にi7は不要と判断しました。
(職場でi7を使っていますが、使い切れていません)
カスタマイズは私的必須のUSキーボード。
10キー付きのUSワイヤードは複数持っていますので、ワイヤレスUSです。
以前のものは電池3本の初期型でしたが、今は2本なんですよね。
あと贅沢にもSSDをカスタマイズ。
容量も含めかなり悩みましたが、最低限必要な容量という事で512を選択。
将来は Thunderbolt で外付SSD拡張を目論みます。
(まだまだ高いなぁ)
メモリも余裕の拡張性ですしね。

iMac24は長くウチの母艦を努めてくれました。
粘ればもう少し現役だったかもしれませんが、新しいOSは確実に足腰の弱さを露呈させてしまいました。
今回のiMac27はもっと長い現役を期待しつつ、大事に使っていこうかと思います。



【おまけ】
iMac 27_e0097970_742175.jpg


アース線ひとつにもアイコンを配し、Apple(IVE?)の病的?なまでのこだわりを感じる部分。
by M2_pict | 2014-04-09 07:49 | *E 30mm F3.5 Macro | Comments(14)
Commented by pretty-bacchus at 2014-04-09 10:31
美しいですね!
Commented by yy2828yy at 2014-04-09 21:34
こんばんは。
おめでとうございます。
ウチも最早待ったナシの状況なのですが、<P-400>の消耗品が尽きるまでは我慢することにしております。
いや、しかし、安く手に入るようになったとはいうものの、浮いた分の資金は何処へ行ってしまうのでしょうか...
Commented by harada at 2014-04-09 23:10 x
ご自宅で27インチですか。うらやましいー。うちのは狭い部屋に合った小さな21.5です。負け惜しみではありませんが、持ち運びが容易です。
 ちょっとゴールドがかって見えるところがゴージャスな感じですね。いっそゴールドの筐体も出してほしいと思いますが。
 それにしても英語用のキーですか。これって日本語入力ってできるの??ですか。
Commented by M2_pict at 2014-04-10 23:07
pretty-bacchusさん、かつてない完成度で作り込まれた美しさを発揮していますね。
古いMacファンとしては感無量といったところです。
Commented by M2_pict at 2014-04-10 23:09
yy2828yyさん、こんばんは。
P-400、消耗品のストックはかなりのものだったようですね。
私の場合、特に自宅のものに関しては「ついて来れないものは置いていく」というスタンスです(笑
いや、結構泣き笑いですが(^^;
Commented by M2_pict at 2014-04-10 23:13
haradaさん、押し入れ並みですが書斎を確保していますので、まぁなんとかなります。
将来的にメモリーの増設をしたかったので、そうなるとiMacの場合27インチだけなんですよね。
光の色に関しては、あえてホワイトバランスを暖色系に残したままにしました。
USキーボードですが、【ことえり】で日本語入力(ローマ字入力)しています。スペースキーの広さと両サイドのコマンドキーが欲しいのと、なにより不要な日本語表記がないのが心の平安を呼びますw
Commented at 2014-04-11 02:50
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by M2_pict at 2014-04-11 08:04
鍵コメ様、ATOK8(最初のMac用ATOKでしたね)からいくつかのOSX初期の頃まではATOKとことえりを使い分けるような感じでしたが、現在はインストールすらしなくなりました。
それほどの長文入力をしない私は、変換効率よりも入力のシンプルさとOSアップデートへの即時対応、安定性を取るようになりました。

最近はことえりのバカさ加減を揶揄する記事も減った感触がありますが、ATOKの優位性、更には愛用者の育てた辞書を含む効率の良さは比較できるようなものでもないと思っています。
Commented by NeoN at 2014-04-11 16:29 x
iMacも登場した頃はエントリーモデルでしたが、今やプロユーザーの要求も余裕で受け止めるメインモデルとなりましたね。性能が良くてかっこよいのだから、売れますよね。
i5にとどめるところがM2さんらしいな〜<^^>
SSDは高いですが、購入して満足度の高いパーツですから大正解ですね。ただ、HDDと違って、壊れるときは一瞬で0になってしまうので、バックアップは絶対と聞きます。まあ、これまた便利なTimeMachineがありますから安心ですね。
Commented by mutuki-w at 2014-04-12 09:02
MACはいちいちあちこち美しいですね。

私は、カスタマイズと自分で作る楽しみを優先して
自作のPCですが、勉強用のiMacのこだわりの姿を見るのは
あきません(笑)

time machine となずけるバックアップ機能も
ホント、いちいちカッコいい(^^
Commented by M2_pict at 2014-04-12 09:21
NeoNさん、iMacの高性能化は、ミッドクラスのモジュラー型を無くしたのだから、必然だったのかもしれません。
もっと自分なりにカスタマイズ、、、という用途は切り捨てているのでしょう。私はソレに乗って楽しようとw
私の用途であれば(外付けにボリュームのあるデータは置く事を前提に)現状のSSDの容量でなんとかなりそうでした。そして、どうせ壊れる時は壊れるという考えでTimeMachineにおねがい♪ですw
Commented by M2_pict at 2014-04-12 09:23
睦月さん、カスタマイズならMacは世界観から外れますね。
基本としてクローズドシステムという成り立ちですから、、、イライラもそこに集約されるのですけどw

仕事師が無くなってからは、アグレッシブさは影を潜めましたが、完成度は上がる傾向にあります。
らくちんです(^^
Commented by MOTO at 2014-04-14 19:56 x
更新したのですね♪
ウチの子は、iMac21.5_Mid 2011ですが、買ったのは2012年の春wです。
気がついたら、もう2年経ってました(;^_^A

現行iMac、DVDドライブとか無いんでしたっけ? 極薄ですよね。

ATOK11を入れてますが、年々、日本語がアホな変換します。
日本人が作ってないのかな、と思うくらい。
Commented by M2_pict at 2014-04-15 08:42
MOTOさん、なんとなく「まだ新しいし!」って思っていたんですけど、2008に買った2007型の24インチだったんですよねw
そりゃいい加減、、、って具合です。

はい、DVDドライブはありませんし、SDカードスロットも側面から背面に移って使いにくいったらありません。
しかしウチの24インチのスロットローディングDVDドライブも最近不調でディスクのイジェクトエラーが頻発したりもしていましたので、むしろ故障の怖さが無いのは良いとか思ったり。
ディスプレイの上にミニカー並べられないのが残念に思えたりw

ずっと頭の悪い“ことえり”で忍耐力をつけてきましたから、私はノンストレスですw
その昔、ATOKを使って、その変換効率に驚愕もしたのですが、あのインターフェイスがMacのデスクトップに出るのが我慢できなかったりしたのでしたw
若いなぁ(^^
名前
URL
削除用パスワード