小旅行

【 結わえる:2015長崎スナップ 】
Kodak Retina IIIc Type 021
Schneider - Kreuznach Retina - Xenon f:2.0 / 50mm
Kodak EKTAR 100
この日の長崎、子供から見捨てられた夫婦二人でやむなく出かけたものでしたが、考えてみればそういうのは実に久しぶりの事で、夕方までには帰るという強行軍でしたが、なんとなくしんみりとゆっくりとした小旅行となりました。
***
今回は、デュープからの現像がどうもうまくいかないので、店頭CDからの画です。
必ずではないのですが、私はネガカラーを店頭にて現像に出す際、同時プリント代わりに店頭CDを作ります。現像だけでは仕上がりがイメージし難いカラーネガの、現像サンプル&検索用データとして使うと良い感じです。
だいたいフィルム1本につき、本当にプリントしたくなる画は数枚、、、(以下略
by M2_pict
| 2015-02-07 17:55
| Retina Ib & IIIc
|
Comments(4)
おはようございます。
一見、少し派手目...と思いきやCDでしたか。
とまれ、男、女...の文字がとても面白いアクセントになっていますね。
相応に絞った状態なのも、雰囲気描写に大きく寄与しています。
「これ以上は開けられない」という昼間だとしても、感度100ならその中でやりくりできます。
またその甲斐を感じることができる範疇にあると思うのです。
一見、少し派手目...と思いきやCDでしたか。
とまれ、男、女...の文字がとても面白いアクセントになっていますね。
相応に絞った状態なのも、雰囲気描写に大きく寄与しています。
「これ以上は開けられない」という昼間だとしても、感度100ならその中でやりくりできます。
またその甲斐を感じることができる範疇にあると思うのです。
yy2828yyさん、こんばんは。
先の水仙と同じようにデュープしてから、、、と思ったのですが、どうにもうまくコントロールできずに断念しました。
そんなにシビアにやってるつもりもないんですが、店頭CDに劣るようではいけません。
最初レンズを向けたその時は理解していませんでしたが、画像を見ていて男女の文字や金色が新鮮なアクセントに感じられたのだと理解しました。
後で自分が撮ったものを観察していると、その時に気がつかなかったポイントに気がついたりして、そういう事も面白いのですよね。
それなりの明るさがあれば、やはりISO100はコントロールしやすい感度ですね。
おっしゃるように、扱い甲斐を感じれるのです。
先の水仙と同じようにデュープしてから、、、と思ったのですが、どうにもうまくコントロールできずに断念しました。
そんなにシビアにやってるつもりもないんですが、店頭CDに劣るようではいけません。
最初レンズを向けたその時は理解していませんでしたが、画像を見ていて男女の文字や金色が新鮮なアクセントに感じられたのだと理解しました。
後で自分が撮ったものを観察していると、その時に気がつかなかったポイントに気がついたりして、そういう事も面白いのですよね。
それなりの明るさがあれば、やはりISO100はコントロールしやすい感度ですね。
おっしゃるように、扱い甲斐を感じれるのです。

うちの近所のキタムラは、現像に出すと必ずフィルムに傷がついてきます。店頭CDにもホコリが映り込んでいて、全くもってダメダメです。困ったものです。
EKTARはスキャン向きのフィルムですよね。先日ポートラをスキャンしましたが、あいかわらず青っぽくなってしまって凹みました。。。ネガカラーはもうやめようかなあ、、、なんていう想いもあり。揺れています。
EKTARはスキャン向きのフィルムですよね。先日ポートラをスキャンしましたが、あいかわらず青っぽくなってしまって凹みました。。。ネガカラーはもうやめようかなあ、、、なんていう想いもあり。揺れています。
NeoNさん、うちの近所のキタムラ2店舗もなんですよ。
私の使用量だと、なかなかネット現像も合わなくてやってこなかったのですが、さすがに考え直さなければならないかもしれません。
地元店舗は応援したい(量販店であっても)ところなんですけどね。
そういえばEKTAE100がデビューした当時、スキャニングへの適正みたいなコピーがありましたね。思い出しました。
私に適正がないだけだな、これは(^^;
私の使用量だと、なかなかネット現像も合わなくてやってこなかったのですが、さすがに考え直さなければならないかもしれません。
地元店舗は応援したい(量販店であっても)ところなんですけどね。
そういえばEKTAE100がデビューした当時、スキャニングへの適正みたいなコピーがありましたね。思い出しました。
私に適正がないだけだな、これは(^^;