M2_pictlog

桔梗草

桔梗草_e0097970_9211959.jpg

【 部屋のキキョウソウ 】

 Panasonic DMC-GM1
 Super-Macro-Takumar 50mm F4





たくさん生えてきた割にほとんど花をつけなかった昨年のキキョウソウ。
なぜか今年はソコソコ花をつけてくれました。
花をつけるのにはそれなりの環境が必要なようです。
せっかく咲いてくれましたので、少し切り取って部屋へ。
えぇ、もちろん唯の庭の雑草です(^^

***
レンズは実に久々な感じでタクマーの50mmマクロ。
Kマウントボディは持っていませんからマウントアダプタで楽しんでいますが、ピントリングの回転方向がOMとは逆なのと、フォーサーズ用のアダプタに付けると指標関係が真上に来ないのがなんとも気持ち悪くてイマイチ使用頻度が上がっていません。

が、そのヘリコイドの質感は素晴らしく、全体の剛性感もフルメタルボディ故か見事なもの。コンパクトなサイズもあってマイクロとの組み合わせにも違和感なく、なにより描写はOMとも違うキレと柔らかさを感じています。
そんなこんなで、今年はもう少し使ってみようと思っています。

※当初の記事で、撮影したボディをE-M5IIとしていましたが、GM1の間違いでした。
 修正済みです。
by M2_pict | 2015-05-29 09:38 | S-Takumar 50mm F4 | Comments(2)
Commented by harada at 2015-05-30 00:08
こんばんは。
 この色、構成、 シンプルで清々しいですね。

 ピントリングの回転方向はどうして統一されなかったのでしょうね。
 ミノルタロッコールはOMと同じのようです(私のXEと標準1.7は)。
 ついでにコニカC35FDはOM方向で、コニカSIIIはタクマー方向。なんで?
Commented by M2_pict at 2015-05-30 08:52
haradaさん、おはようございます。
たまには涼しい感じに、、、とか思って撮っていたのですが、いや、良い色出ててニヤリです。

ピントリングと絞り(更にはズームリング)、この方向に不器用な私は悩まされるのです。
そもそもはライカ系とツアイス系という話があったかと思うのですが、そう単純でもないように思っています。
いろいろ使ってみていますが、基本としてOMパタンが一番しっくりくるのは、もはや仕方のないことですよね(^^;
名前
URL
削除用パスワード