M2_pictlog

試写であろうと

試写であろうと_e0097970_22505152.jpg

【 軽快に獲物を狙っていたチョウセンカマキリ♂ 】

 Super-Macro-Takumar 50mm F4
 Kodak 400





この日は急遽手に入れたフィルムジャンク機のテスト撮影。
使うレンズはデジタルで使ってきたMacro-Takumar。
で、こういう相手に出会えれば、テストはさて置き、いつもの撮影です(^^

しかし、こういう暗めの場所でF4クラスのマクロをフィルムで使うことのシンドさ。
思い知らされたりもしました。
押さえとしてGM1でも撮ったのですが、そっちよりは良い画が撮れたのは幸いでしたが(^^;



***
肝心の新機材の方ですが、露出計は動かず、、、というのは織り込み済みですし、ファインダーのゴミもいずれトップカバーの分解を実行すればある程度きれいにできそうな感触もあり問題ありません。劣化したモルトに関してもあからさまな光線漏れも見当たらず、フィルムに傷もついていないようで、思ったよりも良好、、、ただ、なぜか未露光のコマが結構な頻度で発生していました。

なんとなく強引なテスト撮影という油断か、迂闊にもその未露光部分の撮影状況がほとんど思い出せなかったりするので、原因らしき事象も思い浮かばず、しばらく空シャッターをしつつ動作の確認が必要な状況です。

半ばヤケクソ(?)で導入したような機材でしたが、思っていたよりはずっとムフフな感じもあったり、ちょっと意外な展開もあったりするので、またじっくりと取り組むつもりです。

、、、と、ひっぱりまくりですが、とりあえずインスタにエントリした1枚だけでも。

試写であろうと_e0097970_894737.jpg

【 Instagram より ASAHI PENTAX 】
iPhone 6



「S系じゃないんかい!」ってツッコミもありそうですが、そこはそれ、M2なんじゃらってこういうことろがありまして(^^;
by M2_pict | 2015-10-26 08:16 | S-Takumar 50mm F4 | Comments(6)
Commented by monopod at 2015-10-26 12:34
KXでしょうか?
会社の仕事用にMEを長らく使いましたが、僕はニコン党だったので最後まで馴染めませんでしたねぇ。
でもLXは欲しかったなぁ^^
Commented by harada at 2015-10-26 23:08
こんばんは。
 この頃のアサペンって端正で格好がいいですね。
 シャッターが作動しているのに未露光という事は、先幕が遅いのか、後幕が行き急いでいるのかも?
 幕の引っぱり具合の調整と注油とかしないといけないかもしれませんね。
 
Commented by yy2828yy at 2015-10-27 23:11
こんばんは。
え、あ、Kシリーズでしたか。
いやぁ、いろんな意味で楽しんでおられる由、なんだか羨ましいです。
未露光のカットということですが、最高速あたりのシャッター速度が怪しそうですね。
裏蓋を開けたままの状態で、灯りなどに向けて該当シャッターを切り、裏蓋側から見ると...

実にシャープな絵作り、さすがです。
Commented by M2_pict at 2015-10-28 07:37
monopodさん、本日ようやくエントリーしましたが、KX、正解です。
さすが(^^
世代的にもLXが魅力的ですが、OMを軸にしているので“過ぎた逸品”という感覚が強いです。
金銭的にもw
MXも当然考えましたが、OMとのバランスとメカ的魅力でKシリーズを。
なお“馴染み”という意味では、いつまでたってもピントリングの回転方向には慣れません。
最大の違和感です(^^;
Commented by M2_pict at 2015-10-28 07:40
haradaさん、クラシカルな路線でS系は魅力ですし、なんといってもスクリューマウント、やはり持ってなければならないとまで思ったものです。
が、カメラ収集はイカンと思い直し、、、いつもの事ですが(^^;

やはりシャッターの不調が原因ですよね。
最悪修理に出す事も考えますが、まずは原因特定、そしてharadaさんを見習って謎解きと勉強を楽しんでみようかと思っています。
なにせジャンク、ですから。
Commented by M2_pict at 2015-10-28 07:48
yy2828yyさん、おはようございます。
いや、ちょっとヒネてしまって(^^;
もはやおしゃれ路線とも言えるS系には二の足を踏んでしまいました。
実用を目指すという事も影響したと思います。
さすがにOM以外という意味で初の35mm版一眼レフですから、いろいろあります。
じっくりと関わっていこうかと思っています。

やはりシャッターでしょうね。
フィルムをライトボックスで眺めながら、どうも一定の(一定以上の?)SSが怪しいと踏みました。
と、その件についてはまた、あります。
また試写を行った上ででも、ご報告が必要かもしれません。

元気なカマキリで、しかめっ面で悪戦苦闘していたこちらの表情も緩んだかもしれません。
そんなファーストロールでも良い画が撮れたのは、やはりレンズだけでも馴染んだモノでしたし、なによりフルマニュアルの感覚だったかもしれません。
ちょっと歩留まり悪いのですが、、、。
名前
URL
削除用パスワード