初もの

【 ナヨクサフジ:ヘアリーベッチ 】
Canon EOS 5D Mark II
Mamiya MACRO A 120mm F4
見かけた事のない花が公園の方々に結構まとまった数咲いていました。
まぁ、少し検索すればすぐに分かるだろうと思っていたのですが、結構手こずってしまって。
画下に種明かしは済ませてありますが、ナヨクサフジ、またはヘアリーベッチと呼ばれているようです。
やわらかな雰囲気で、園芸種のように花も見応えがあって、でもこれまで見た記憶はなくて。
これ、どうも外来種、というか、被覆植物あるいは緑肥植物、牧草などとしても販売されているもののようです。
普段だと名前だけ出して詳細は特に書かないこのblogですが、今回は少しリンクなども追加したいと思います。
そんな事なので、野生化したのかと思ったのですが、それにしてはまた沢山咲いていたので疑問が。
名前を調べていると、以下のようなサイトがひっかかりました。
超有用な外来植物の野生化が進む……日本の自然に影響はあるか

外来種とかアレロパシーとか、なんか聞いた事のある単語も。
ただ綺麗とか有用とかで野放図にするような植物でもなさそうですが、まだまだ一般には無名な気がします。
花は綺麗だし、ひと足伸ばせば行ける公園にあった植物なので、また観察していこうと思います。
***
さて、私のGWは本日でお終い。
どこに遊びに行くでもなくひたすら庭仕事やらの家仕事に従事し、
ついでにMacの前に座らないという日々をあえて過ごしてみました。
結論としては「無理の効く歳じゃないな」という妥当なところ。
そして休日を楽しむには日々の準備が大事、と。
by M2_pict
| 2021-05-05 21:04
| Other Lenses
|
Comments(2)
一度撮りたいと思っている「エゾエンゴサク」ににていて
「は?〇〇地方に??」ってびっくりしました(大汗
これ、そそられますね。こちらにも浸食しているようでうすが、
見かけたことはありません。
「無理がきかない」のはもう仕方ないっすね、お互い。
「は?〇〇地方に??」ってびっくりしました(大汗
これ、そそられますね。こちらにも浸食しているようでうすが、
見かけたことはありません。
「無理がきかない」のはもう仕方ないっすね、お互い。
mutuki-wさん、エゾエンゴサク、いいですねぇ。
最初ムラサキケマンなんかの仲間かと思ったのですが、
思い込みが邪魔をして同定難航。
調べるのにちょっと時間かかってしまいました。
マジで無理ダメでしたw
中途半端に残したら気持ち悪いし、と無理したのが全て。
なんかここのところ毎年言ってるような気がしてきましたが...。
最初ムラサキケマンなんかの仲間かと思ったのですが、
思い込みが邪魔をして同定難航。
調べるのにちょっと時間かかってしまいました。
マジで無理ダメでしたw
中途半端に残したら気持ち悪いし、と無理したのが全て。
なんかここのところ毎年言ってるような気がしてきましたが...。