持って出るのは三文の徳

【 ウシハコベ 】
OLYMPUS E-M1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL 60mm F2.8
ひっさびさー!という感じでチョロっと撮影。
久々すぎて撮影の感覚が怪しかったのですが、ま、楽しくできた気がします。
いや、楽しかったですね。
雨上がりの撮影でしたがなんだか野草も生き生きしていて。
ついつい撮っているとちっとも先へ進めやしない。
もともと撮影予定もなかったのですが、こんな事もあろうかと普段からカメラを持ち出すのですが、
いやー、やっぱり持って出ておくものですね。
久しぶりだったからでもないのでしょうけど、初モノ他短時間の割に充実した撮影ができて、
まさに「三文の徳」という感じでした。
by M2_pict
| 2021-05-27 22:11
| MZD 60mm F2.8 Macro
|
Comments(4)
まさに持って出るの王道。
そこをちょっとでも億劫がると「じたんだ」なんですよね~
ハコベって種類あったのですね。今知りました(汗
あと、100㎜macro話題がでましたね。2倍だとか?
そこをちょっとでも億劫がると「じたんだ」なんですよね~
ハコベって種類あったのですね。今知りました(汗
あと、100㎜macro話題がでましたね。2倍だとか?
mutuki-wさん、いやほんと、大事なんですよね。
iPhoneカメラの稼働率も上がっているんですが、
そこはさすがにマクロスナップはモチ屋が楽しい。
ハコベ、何種類かあるのですが、ウシハコベは比較的わかりやすい相手です。
OMDS社のマクロ、出るまでわからないのですが、2倍かぁ。
趣味的にはF2の方が、なんですが、時代的に納得できなくはない内容なんですよね。
ただ、等倍(換算2倍)ですら、なかなか使わないのでw
iPhoneカメラの稼働率も上がっているんですが、
そこはさすがにマクロスナップはモチ屋が楽しい。
ハコベ、何種類かあるのですが、ウシハコベは比較的わかりやすい相手です。
OMDS社のマクロ、出るまでわからないのですが、2倍かぁ。
趣味的にはF2の方が、なんですが、時代的に納得できなくはない内容なんですよね。
ただ、等倍(換算2倍)ですら、なかなか使わないのでw
撮るつもりはなくても撮りたくなる場面に出くわすことはままあるもの。でカメラを携行。それでもたまに、「今日は絶対機会がない」と決めつけて無精した時に限って思わぬ被写体に遭遇するという(古いですが)マーフィーの法則のようなものは確かにあると思うこと少なくありません(笑)
bernardbuffetさん、マーフィーの法則はあります(断言
でもって、それでもたまたま持って出ない時に遭遇して、益々法則の絶対性が高まるのです。
残念ながら。
まぁ、機材を「使う」事も目的のひとつと考えれば(略
でもって、それでもたまたま持って出ない時に遭遇して、益々法則の絶対性が高まるのです。
残念ながら。
まぁ、機材を「使う」事も目的のひとつと考えれば(略