M2_pictlog

稀に

稀に_e0097970_08242026.jpg

【 赤色のツマグロバッタ幼虫? 】

 OLYMPUS E-M1 Mark II
 M.ZUIKO DIGITAL 60mm F2.8





稀にいるのは経験的にも知ってるけど、
やっぱり見つけると惹きつけられてしまいます。
背景にいるのはルリハムシ?

以前撮った記憶を辿って確認してみれば、ずいぶん前の1枚でした。
この時はツチイナゴって言ってたんですよね。
たぶんこの時もツマグロバッタだった気がします。
これからも知識はアップデートしていきますので、今後ともよろ(略


 

by M2_pict | 2021-06-11 23:01 | MZD 60mm F2.8 Macro | Comments(10)
Commented by TOOLKIT at 2021-06-12 08:51 x
綺麗な色ですね〜!。初めて見ました。
…ちょっと高級感がありますね…。
Commented by Clearwater0606 at 2021-06-12 16:43
凄い色ですね。人工的なピンク色にも見えますが、自然の物なのですね。ビックリしました。
Commented by mutuki-w at 2021-06-12 20:31
指揮官専用?3倍速い?
ザリガニで言う「まっかちん」みたいな?
え?ザリガニの赤いやつ、こっちじゃそう呼ぶんですよ。

って、それぐらいな勢いで踊りてますw
Commented by M2_pict at 2021-06-12 21:52
TOOLKITさん、たまーに見かけるんですけど、その分同定がテキトーで;汗
高級バッタ?w
Commented by M2_pict at 2021-06-12 21:53
Clearwater0606さん、突然変異?として、割りにあるみたいですね。
他の種にも出たりするようです。
Commented by M2_pict at 2021-06-12 21:55
mutuki-wさん、そう、アンテナ立ってます(ません)。
マッカチン?マッカラン?(違
そして踊る?(それも違

何枚か撮った中で、コレが一番細部がキチンと撮れていました。
あとは妙にフォトジェニック狙いがあざとい割にピンが甘くてボツw
Commented by bernardbuffet at 2021-06-13 11:01
赤いバッタというのは初めて見ました。
アニメのキャラクターのような雰囲気ですね。
Commented by M2_pict at 2021-06-13 22:02
bernardbuffetさん、メカニカルな感じが強調されるというか、
色が違う事で、見落としがちな細部が効いてくる気がします。
Commented by mutuki-w at 2021-06-15 19:17
落ち着いて書かなくてはいけませんね(汗

こちらでは「大きく赤いザリガニ」を「マッカチン」と呼称します。
他のものと区別され、捕獲は称賛の対象となります。
カブトムシやクワガタ(この辺りではオニ虫)も赤カブや赤クワ(または赤オニ)
として他の個体とは区別します。
赤褐色または赤い個体は子供たちの憧れなのです。
と、いうことで「驚いて」みました
Commented by M2_pict at 2021-06-15 22:43
mutuki-wさん、全然人ごとではないので、
ヒトがやっているのを見かけると絡みたくなる面倒な人種だったりします(ごめんなさい)。

子供の頃で言えば、やや小型の赤茶色なカブトムシが大好きでしたね。
色的には赤カブってそういうヤツだったりするのでしょうか。

いやしかしこの赤いヤツ。
ほんとに真っ赤っかで違和感半端ないです。
名前
URL
削除用パスワード