やさしげ

【 ヒメジョオンとベニシジミ 】
OLYMPUS E-M1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm F2.8 PRO / MC-14
やさしげで繊細な印象を、そのままに。
開放で撮ると少し柔らかさの出る組み合わせですが、
甘いというのとは少し違う印象が好みのところ。
by M2_pict
| 2021-07-05 21:47
| MZD 40-150mm PRO
|
Comments(2)
繊細というのでしょうか。爽やかです。
ここ数年でもっとも手放したことを後悔しているレンズです。
が…買い戻しても使いどころがぁ…となるわけです。
こちらほどの稼働率が稼げれば…F4通しでいいんで半分くらいの
大きさになりませんかねぇ。となると、黙って12-100F4PROにしろって
話になるのですよね。でもそうじゃないんだよな~と堂々巡り。
ここ数年でもっとも手放したことを後悔しているレンズです。
が…買い戻しても使いどころがぁ…となるわけです。
こちらほどの稼働率が稼げれば…F4通しでいいんで半分くらいの
大きさになりませんかねぇ。となると、黙って12-100F4PROにしろって
話になるのですよね。でもそうじゃないんだよな~と堂々巡り。
mutuki-wさん、わずかに前ピンなのが雰囲気...という事で;汗
好き嫌いで言えば、決して好きとは言えないレンズなんですが、
描写とトータルな使い勝手の良さなのでしょうね、手放せなくなっています。
おっしゃるようにF4通しで半分(?)くらいに、というのは良くわかります。
12-100とはフィルター径も同じなので、やはり少し小さいのが良いですよね。
で、現在のロードマップ上には、近い焦点距離で3本も並んでいるんですよね。
期待しちゃいます(悲鳴が上がるとも...
好き嫌いで言えば、決して好きとは言えないレンズなんですが、
描写とトータルな使い勝手の良さなのでしょうね、手放せなくなっています。
おっしゃるようにF4通しで半分(?)くらいに、というのは良くわかります。
12-100とはフィルター径も同じなので、やはり少し小さいのが良いですよね。
で、現在のロードマップ上には、近い焦点距離で3本も並んでいるんですよね。
期待しちゃいます(悲鳴が上がるとも...