One for all, All for one

【 もみじ狩り2021 *11 】
OLYMPUS E-M1 Mark II
Planar 50mm F1.4
何を今更な感もある一文、“One for all, All for one”ですが、
この1枚を現像していて思い出された言葉だったりします。
***
このヤシコンPlanar、開放付近はこの時代のソレっぽく暴れるのですが、
存外ボケは素直に溶けてくれる上に球面収差の滲みが効いてくれて、
使っていて楽しいと、改めて思ったりしていました。
by M2_pict
| 2021-12-07 23:32
| Planar 50mm F1.4
|
Comments(4)
この滲みとボケあってこそのプラナーなんだと思ってます。
そのうえで、暴れるボケや滲みをどう使うかが撮り手による…と。
そんな宿題を頂いたかのような一枚に拍手喝采!
実際、絞りこんだら、大抵のレンズは「個性」は薄くなるわけで、
実用面だけで考えたらオールドレンズを楽しむ意味は半減刷るわけですから
こういう事が楽しめるレンズはやはり「良い」のだと思います。
そのうえで、暴れるボケや滲みをどう使うかが撮り手による…と。
そんな宿題を頂いたかのような一枚に拍手喝采!
実際、絞りこんだら、大抵のレンズは「個性」は薄くなるわけで、
実用面だけで考えたらオールドレンズを楽しむ意味は半減刷るわけですから
こういう事が楽しめるレンズはやはり「良い」のだと思います。
素敵なお写真ですね。素晴らしいです。
コンタックスのレンズも使えるんですね。知りませんでした。
コンタックスのレンズも使えるんですね。知りませんでした。
mutuki-wさん、ウチにある50mmF1.4ってコレとOMだけなので「これが至高」というつもりもなければ経験もないのですが、「暴れっぷり」と「わかりやすさ」、「基本の素直さ」は流石、なのかなぁと思っています。
撮影画像に乗る「個性」は分かりにくくなるのでしょうけど、撮影体験の方の「個性」は絞りの描写違いは個性的の一言かと。
ま、あまり細々見始めると泥沼...
撮影画像に乗る「個性」は分かりにくくなるのでしょうけど、撮影体験の方の「個性」は絞りの描写違いは個性的の一言かと。
ま、あまり細々見始めると泥沼...
Clearwater0606さん、あまりマウントアダプタを増やさないようしてるつもりですが、
OMとヤシコンに関してはフィルムボディとデジの両方を行き来できるようにしています。
OMとヤシコンに関してはフィルムボディとデジの両方を行き来できるようにしています。