2021 今年の1枚
M2_pictlog 恒例の【 今年の1枚 】
今年1年、M2_pictlogにエントリーした画の中から、私的に印象深かった1枚を選ぶ、というものです。
一番良い?モノでも一番反応を頂いたモノでもありません。
今年もコロナの影響で一番撮りまくる時期にまったく撮影ができなくなったり、
たまの小旅行もなかなか出来なくなり、楽しみなスナップもフイルム写真も少なめ。
そんな中、全体を眺めていてセレクトした1枚はこちら。

【 岬にて *7 】
OLYMPUS E-M1 Mark II
LUMIX DG 15mm F1.7
元記事はこちら。
日帰り小旅行でのスナップ。
人出も少ない観光地で日常を感じた一枚で、
私的にもスナップでの新しい視点を感じたりしたものでした。
広角レンズは難しさを感じる方が多いのですが、
やはりスナップには面白いし使い出があるのだと再認識。
ちなみに次点は機材的に M.ZD25mm F1.2 PRO のもの。
このレンズで今年はかなりの比率で撮りました。
マクロからスナップまで、それこそなんでも撮った感じです。
候補にも複数エントリーしていて、さすがの「標準」レンズだと感心したり。
あと、なんといってもOLYMPUSからカメラ他部門がOMDS社として独立。
後半にはブランドとして OM SYSTEM となり、第一弾としての20mmPROレンズも登場。
オリン派としては衝撃的な1年だった気がします。
正直期待と不安で言えば不安の方が大きいのですが、
身軽になったという体制を武器に、来年の意欲的な製品リリースを期待しています。
***
例によってご訪問してのコメントも滞りがちな中、
いただいたPV、コメント、
とても有り難く、更新の励みにしています。
ありがとうございます。
来年もまた、ゆるゆるとお付き合い頂ければ幸いです。
それではみなさま、良いお年をお迎えください。
今年1年、M2_pictlogにエントリーした画の中から、私的に印象深かった1枚を選ぶ、というものです。
一番良い?モノでも一番反応を頂いたモノでもありません。
今年もコロナの影響で一番撮りまくる時期にまったく撮影ができなくなったり、
たまの小旅行もなかなか出来なくなり、楽しみなスナップもフイルム写真も少なめ。
そんな中、全体を眺めていてセレクトした1枚はこちら。

【 岬にて *7 】
OLYMPUS E-M1 Mark II
LUMIX DG 15mm F1.7
元記事はこちら。
日帰り小旅行でのスナップ。
人出も少ない観光地で日常を感じた一枚で、
私的にもスナップでの新しい視点を感じたりしたものでした。
広角レンズは難しさを感じる方が多いのですが、
やはりスナップには面白いし使い出があるのだと再認識。
ちなみに次点は機材的に M.ZD25mm F1.2 PRO のもの。
このレンズで今年はかなりの比率で撮りました。
マクロからスナップまで、それこそなんでも撮った感じです。
候補にも複数エントリーしていて、さすがの「標準」レンズだと感心したり。
あと、なんといってもOLYMPUSからカメラ他部門がOMDS社として独立。
後半にはブランドとして OM SYSTEM となり、第一弾としての20mmPROレンズも登場。
オリン派としては衝撃的な1年だった気がします。
正直期待と不安で言えば不安の方が大きいのですが、
身軽になったという体制を武器に、来年の意欲的な製品リリースを期待しています。
***
例によってご訪問してのコメントも滞りがちな中、
いただいたPV、コメント、
とても有り難く、更新の励みにしています。
ありがとうございます。
来年もまた、ゆるゆるとお付き合い頂ければ幸いです。
それではみなさま、良いお年をお迎えください。
by M2_pict
| 2021-12-31 20:31
| DG 15mm F1.7
|
Comments(4)
新年おめでとうございます。
さざ波がない静かな湾の風景。なんだかその時の心象も反映されているのかな、とも。
私も、M2さんの影響(^_^;)を受け、できるだけ25mmPROを持ち出しましたが
いつも7mmか12mmからのズーム使いなので、50mm換算はなかなか慣れず、でした。
お写真、DG15mmですか♪
12mmに比べると画角が狭いかなと思う事もありますが
うーむ、使い方なのだなと、改めて感じました。
本年もよろしくお願いします。
さざ波がない静かな湾の風景。なんだかその時の心象も反映されているのかな、とも。
私も、M2さんの影響(^_^;)を受け、できるだけ25mmPROを持ち出しましたが
いつも7mmか12mmからのズーム使いなので、50mm換算はなかなか慣れず、でした。
お写真、DG15mmですか♪
12mmに比べると画角が狭いかなと思う事もありますが
うーむ、使い方なのだなと、改めて感じました。
本年もよろしくお願いします。
MOTOさん、あけましておめでとうございます。
25mmPROは私的に望遠気味の標準もしくは画角の広いポートレイトレンズという感覚です。
そういう意味でもやや大きめのサイズも含め、違和感すくなく使えていると思えます。
スナップに使っているのも、私の視角がやや注視する傾向が強いからかも、と、
DG15mmはおっしゃるように微妙な画角ですが、
換算28mmよりも大人しく、4:3の画角も相まって落ち着いて使える気がしています。
もう一歩広くと思う時は、私の場合は12-40PROの12mm、またはBCL-0980を使います。
(それしかありませんが)
ちなみに、17mmとの使い分けは、気分ですw
25mmPROは私的に望遠気味の標準もしくは画角の広いポートレイトレンズという感覚です。
そういう意味でもやや大きめのサイズも含め、違和感すくなく使えていると思えます。
スナップに使っているのも、私の視角がやや注視する傾向が強いからかも、と、
DG15mmはおっしゃるように微妙な画角ですが、
換算28mmよりも大人しく、4:3の画角も相まって落ち着いて使える気がしています。
もう一歩広くと思う時は、私の場合は12-40PROの12mm、またはBCL-0980を使います。
(それしかありませんが)
ちなみに、17mmとの使い分けは、気分ですw
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
実は、遅ればせながらDG15mmが本日我が家にやってきました。
購入に当たっては、M2_pictさんのブログもチェックさせていただき、
この描写、空気感は良いな、と思い、ポチったのですが、
露出の傾向が、僕とM2_pictさんとでかなり違うので、自分が良い感じに撮れるかは謎です。w
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
実は、遅ればせながらDG15mmが本日我が家にやってきました。
購入に当たっては、M2_pictさんのブログもチェックさせていただき、
この描写、空気感は良いな、と思い、ポチったのですが、
露出の傾向が、僕とM2_pictさんとでかなり違うので、自分が良い感じに撮れるかは謎です。w
どこさん、あけましておめでとうございます。
ここのところDG15mmがじわっと広がっている気がします。
モノの割に安価ですし、デジタル世代のAFレンズっぽくない
コンパクトさが評価されてきたのかなぁ、と。
露出傾向、こんど教えてくださいw
いえ、ほんと。
今年もよろしくお願いいたします。
ここのところDG15mmがじわっと広がっている気がします。
モノの割に安価ですし、デジタル世代のAFレンズっぽくない
コンパクトさが評価されてきたのかなぁ、と。
露出傾向、こんど教えてくださいw
いえ、ほんと。
今年もよろしくお願いいたします。