90PROマクロの倍率イメトレ

【 高倍率の世界 】
OM SYSTEM OM-1
ZUIKO 38mm F2.8 MACRO
Auto Extension Tube 65-116
いろいろとありますが、即ポチできる財布を持ってないので、もちっと悶々としておこうかと。
で、とにもかくにも高倍率が売りのレンズなので、そのイメトレをしてみようかと。
というのも、このレンズ、しばらく前に手に入れておきながらまったく使いこなせずヘタレていたのです。
しかしここは購入へのモチベーションを高める為にもイメトレ兼テストが必要だと引っ張り出しました。
まさかこんな形でデビューw
これで Auto Extension Tube 65-116 を一番縮めた状態での撮影です。
室内撮影でカメラをテーブルに置いた状態の適当撮影ですが、少し絞る為にISO3200、2秒セルフを使ってみました。
(ブレが止まってないし...)
正直、何を撮ったらいいのかわからない世界です。
面白いのですが、求めている世界なのか、もう少し考えても良さそうです。
by M2_pict
| 2023-02-08 22:42
| Other Lenses
|
Comments(4)
この時期、雪の結晶とかが、キリッと撮れそうですが、
ちょっと季節が間に合わない可能性がありますね。
サクラは、あまりスーパーマクロで撮るイメージでは無いですし。
描写は良さそうですが、ちょっと暗いのでポトレ向きではなさそう。
性能を活かすことを考えすぎると難しいですね。
ちょっと季節が間に合わない可能性がありますね。
サクラは、あまりスーパーマクロで撮るイメージでは無いですし。
描写は良さそうですが、ちょっと暗いのでポトレ向きではなさそう。
性能を活かすことを考えすぎると難しいですね。
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO、ついに発表されましたね。フルサイズ換算4倍で撮影することは、確かにあまりなさそうですが、テレコンが使えることと、手振れ補正が強力な感じがして好印象です。カメラのキタムラあたりでの価格は比較的穏やかなもの(?)になって来たので、ちょっと心が動いてきてます。
海野先生のコメント、動画を見ますと、これはやっぱり買いかなと思ったりもしている木曜日の午後です。
海野先生のコメント、動画を見ますと、これはやっぱり買いかなと思ったりもしている木曜日の午後です。
どこ。さん、私が高倍率マクロ(1:1程度)を狙うのは早春が多いんです。
被写体は早春の野草花。
ちっこいのが多いんですw
そこに(今予約すれば)間に合いそうなのは良いですね。
ただ、OMの90とかタムキューとかは「マクロなのにポートレイトもいける」というのが伝説のキモでした。
そこが今回は「無い」というのが、やはり少し気になっちゃいますね。
被写体は早春の野草花。
ちっこいのが多いんですw
そこに(今予約すれば)間に合いそうなのは良いですね。
ただ、OMの90とかタムキューとかは「マクロなのにポートレイトもいける」というのが伝説のキモでした。
そこが今回は「無い」というのが、やはり少し気になっちゃいますね。
Clearwater0606さん、ちょっと長いですけど想像以上に軽いのが好印象です。
多々文句もありますが、私にもう少し資本力があれば即ポチする内容ではあります。
60mmと40-150mmが良いレンズなだけに悩むところですが、
それだけに個性を強調してきたのかもしれませんね。
多々文句もありますが、私にもう少し資本力があれば即ポチする内容ではあります。
60mmと40-150mmが良いレンズなだけに悩むところですが、
それだけに個性を強調してきたのかもしれませんね。