90mm F3.5 MACRO IS PRO ファーストトライ

【 2303 梅の花 *9 】
OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO 90mm F3.5 MACRO IS PRO
即日試写とはいきませんでしたが、今朝方ファーストトライしてきました。
あれこれ比べてみようかと複数のレンズを持ち出し、三脚座と三脚なんかも持ち出して気合を入れていましたが、時間が足りず、というより、このレンズをアレコレ試しているうちに楽しくなってしまって...。
結局このレンズ1本で撮り切ってしまいました。
初日のインプレッションとしては上々。
撮影中はモニターでの確認を一切せずに撮っていくいつものパタンでしたが、なんとも言えない手応えのようなものがあり、「コレはどうかな、こうしたらどうかな?」と手当たり次第試写というか、いつもの感じで撮ったものです。
ほんと、テストにならないのはいつもの事で半ば諦めているところ。
そんなファーストトライでしたが、間違いないのは「撮っていて楽しかった」というところ。
そのほか本日小一時間撮った中で思った事をいくつかまとめると、
1.MFTとしては大柄ながらも軽量で、撮影する上で扱いやすいサイズに収まっている(と感じられた)。
2.まだしっかりとパソコン上で確認していませんが、ファインダーで感じる範囲で画面に美しさを感じられた。
3.大柄なりに良い操作性。特にAF/MF関連の操作性はOM-1込みで満足。
4.そのAFそのものは一般的なマクロレンズ(つまり早くはない)の感じ。駆動音もそれなりにする。
5.換算180mmという画角を持つマクロの難しさは基本的にあるものの、ブレ補正もあって楽しさが上回る感じ。
6.最大のポイントは想定外とも言える部分でしたが、無限遠から2倍相当(今回はそこまでは使わず)までシームレスに撮影できる事の面白さと自由さは異次元の感覚でした。
MFTで言えば 12-100mmF4というレンズが「撮影者をダメにするレンズ」と言われますが、このレンズは「マクロ撮影者をダメにするレンズ」なのかも。
という事で、次回以降もこのレンズの画像を中心に続けていこうかと思います。
by M2_pict
| 2023-02-25 22:09
| MZD 90mm F3.5 Macro
|
Comments(4)
お〜、良い被写体がありましたね。ハイキーなお写真がピッタリですね。
私も、今日、同じレンズを持ち出して来たのですが、手振れ補正がかなり強力な感じがしました。あと、軽量であることも大きなメリットですね。
私も、今日、同じレンズを持ち出して来たのですが、手振れ補正がかなり強力な感じがしました。あと、軽量であることも大きなメリットですね。
Clearwater0606さん、思いっきり曇天でしたので、思い切ってハイキーに。
花も丁度のタイミングで楽しい撮影でした。
MFTとして「長い」という感じは消えませんが、軽いのは確実に撮影に効いていますね。
見上げるような撮影が多かったのですが、これが40-150だと音を上げていたかと思いましたw
花も丁度のタイミングで楽しい撮影でした。
MFTとして「長い」という感じは消えませんが、軽いのは確実に撮影に効いていますね。
見上げるような撮影が多かったのですが、これが40-150だと音を上げていたかと思いましたw
待望の一本おめでとうございます。
本格的な春が楽しみですね。
イロイロお待ちしております。
本格的な春が楽しみですね。
イロイロお待ちしております。
mutuki-wさん、ありがとうございます。
コレジャナイ感が皆無とは言いませんが、ひとまず喰らい尽くさねば気が済みませんw
とは言え、純正90mmのクオリティの高さと軽さ、高倍率までのシームレスさは想像以上に快適でした。
今年はコレ中心に動く事になりそうです。
コレジャナイ感が皆無とは言いませんが、ひとまず喰らい尽くさねば気が済みませんw
とは言え、純正90mmのクオリティの高さと軽さ、高倍率までのシームレスさは想像以上に快適でした。
今年はコレ中心に動く事になりそうです。