Voigtländer ULTRON 27mm F2 X

【 Voigtländer ULTRON 27mm F2 X 】
FUJIFILM X-H1
XF60mmF2.4 R Macro
お名前回です。
そもそもは…
今回 Voigtländer ULTRON 27mm F2 X というMFレンズに手を出してしまったワケですが、そもそもはX-H1をもう少し「楽」に運用したいという狙いだったんです。
「楽」というのはもっと手軽に持ち出せて、広角からテーブルフォトくらいまではこなせるレンズという事で、もっぱら小型の標準ズームを探していました。
それほど選択肢は多くない中で、どうもピンとこないまま物欲を放置していたんですが、そんな心の隙間にスルリと入り込んできたのがCOSINAウイルスw
コシナレンズは現状でも2本使っていまして、ULTRON 40mm F2 SL ASPHERICAL OM と、NOKTON Classic 40mm F1.4 MC VM という40mm縛りか!っていう感じの2本。
どちらももっぱらフィルム用途、もしくは癒し担当?でして、その感触の良さを楽しんでいます。
という刷り込みがあったのかどうかはわかりませんが、今回は換算40.5mmという、それもパンケーキ系レンズ、またまたコシナさんにお世話になる事になったのでした。
ま、この格好にやられたという事は否定のしようもありませんがw
ただ、流石に格好だけという事もなくて、そのスペックは魅力的でした。
サイズ(薄さ)と軽さ、そしてF2という扱いやすい明るさ、加えてパンケーキとは思えない近接性能がトドメでした。
加えてこのレンズを調査中に見られた作例の意外な面白さ。
ここが私に「合う」かどうかはこれから使っていく中でしかわかりませんが、多いに期待しているところです。
ハッキリと良い雰囲気の前ボケとクセのある感じの後ボケ。
そこらをちょっと見てみようかと思ったのが先日の「水まんじゅう」だったりしました。
そんなこんなでフジX用「標準レンズ」としての Voigtländer ULTRON 27mm F2 X です。
とりあえずの馴れ初めとブツ撮りのお名前回でした。
よろしくどーぞ。
by M2_pict
| 2025-03-19 22:19
| XF 60mm F2.4 R Macro
|
Comments(6)
なるほど、ULTRON 27mm F2でしたか(^^
純正XF27mmはII型になっても
最短撮影距離は変わりませんでしたからね。<寄れない。
Xマウント用だと私は
COLOR-SKOPAR 18mm F2.8 Asphericalがちょっと気になっています。
寄れますし、解像度重視の最近のレンズにはない
マッシブで立体的な描写がいいなぁと。
(CP+で発表された75mmも気になっていたりして)
COSINAとはSLシリーズからのお付き合いですが
OMマウントで揃えるつもりが40mmだけCONTAXマウントしか手に入りませんでした。(^^;
COSINAのレンズはそれぞれ独特の空気描写をしますね。
HELIAR classic 50mm F1.5 VMなどかなり個性的でひくひくしますが
私の中での優先度は低いので今のところ無事。<なにが?
あ、NOKTON 23mm F1.2(X-mount)のボケ味もいいですよ。寄れますし。<と、とりあえず言ってみる。(^-^A;
純正XF27mmはII型になっても
最短撮影距離は変わりませんでしたからね。<寄れない。
Xマウント用だと私は
COLOR-SKOPAR 18mm F2.8 Asphericalがちょっと気になっています。
寄れますし、解像度重視の最近のレンズにはない
マッシブで立体的な描写がいいなぁと。
(CP+で発表された75mmも気になっていたりして)
COSINAとはSLシリーズからのお付き合いですが
OMマウントで揃えるつもりが40mmだけCONTAXマウントしか手に入りませんでした。(^^;
COSINAのレンズはそれぞれ独特の空気描写をしますね。
HELIAR classic 50mm F1.5 VMなどかなり個性的でひくひくしますが
私の中での優先度は低いので今のところ無事。<なにが?
あ、NOKTON 23mm F1.2(X-mount)のボケ味もいいですよ。寄れますし。<と、とりあえず言ってみる。(^-^A;
それかぁ
ニワカな私には思いもつかない(汗
ただ、カッコいいって言うのはわかります!
ニワカな私には思いもつかない(汗
ただ、カッコいいって言うのはわかります!
追加でぼそっと(^^;
こういう時って結局ほどなく本命もポチっちゃうのよね...。
こういう時って結局ほどなく本命もポチっちゃうのよね...。
ruribitaki_pata2さん、でしたw
XFで言えば27mmよりも18mmが気になっていましたが、今回は標準系を探していたので。
また、カラスコ18mmXも同様の理由で今回は、って「今回」連発してて地雷?
コシナSLレンズでOMマウント揃えってのは凄いですね。
私は逆にSLシリーズは40mmOMマウントのみです。
ままなぬものですね。
Xマウントを増殖させてはなるまいとレンズを厳選しています。
純正マウントとしては今回の27mmと60mmでかなり万全感があります。
メインのマウントをXにするとなるとまた違って来るのですが...
XFで言えば27mmよりも18mmが気になっていましたが、今回は標準系を探していたので。
また、カラスコ18mmXも同様の理由で今回は、って「今回」連発してて地雷?
コシナSLレンズでOMマウント揃えってのは凄いですね。
私は逆にSLシリーズは40mmOMマウントのみです。
ままなぬものですね。
Xマウントを増殖させてはなるまいとレンズを厳選しています。
純正マウントとしては今回の27mmと60mmでかなり万全感があります。
メインのマウントをXにするとなるとまた違って来るのですが...
mutuki-wさん、コレですw
私自身ちと意外だったんですが、手にしてみれば実に満足感のあるセットになった気がします。
イメージですが、ULTRON27mmを付けっ放しにして鞄に入れ、
プラス1でマクロ系レンズを持ち出す感じです。
このプラス1を可能にする標準系レンズがULTRON27mmF2と。
コレがMFTに付くと嬉しいんですがw
私自身ちと意外だったんですが、手にしてみれば実に満足感のあるセットになった気がします。
イメージですが、ULTRON27mmを付けっ放しにして鞄に入れ、
プラス1でマクロ系レンズを持ち出す感じです。
このプラス1を可能にする標準系レンズがULTRON27mmF2と。
コレがMFTに付くと嬉しいんですがw
ruribitaki_pata2さん、やめて...
というか、先にXF60mmを手にしていなければ MACRO APO-ULTRON
35mm F2 にいってた気がします。
たらればしても意味はありませんがw
というか、先にXF60mmを手にしていなければ MACRO APO-ULTRON
35mm F2 にいってた気がします。
たらればしても意味はありませんがw