M2_pictlog

135F4.5で、早過ぎる春を撮ってみる

135F4.5で、早過ぎる春を撮ってみる_e0097970_21546.jpg
135F4.5で、早過ぎる春を撮ってみる_e0097970_215289.jpg
135F4.5で、早過ぎる春を撮ってみる_e0097970_2117760.jpg
135F4.5で、早過ぎる春を撮ってみる_e0097970_21173019.jpg
OLYMPUS E-1, Zuiko 135F4.5 Macro, Auto 65-116



その描写力に驚き、またオートエクステンションチューブとの連携に意外な楽しさも発見したOM-Zuiko 135F4.5Macroなのですが、同じベローズマクロ、それもより限定的な利用となる1:1(等倍)マクロの80F4よりも扱いに難しさを感じていて、その扱いに二の足を踏んでいたのです。

で、あまり難しく考えても仕方ないし、使わない事には進歩もないということで、「こいつは135mmの0.5倍相当の普通のマクロレンズなんだ」と自己暗示をかけて持ち出してみました(笑
ちょっとフツーと違うのは、オートエクステンションチューブを使っての倍率(ピント)合わせと、異様な感じすらしてしまう長いワーキングディスタンスです。

上2つはちょっと望遠的な使い方をしてみようと思って構えたら、もうそれだけでこの画像(笑
悩んでも仕方ないので、いつもの私(?)とは違うかもしれませんが撮影していました。
下2つはホトケノザ。
これこそフツーのマクロ的に使ってみましたが、ブレ(ピント含む)さえ気をつければ「フツーじゃん」です(^^
フツーでないのはピンが決まった時の描写力ですね。
やっぱりすごいレンズです。

さて、第二章のカウントダウンもあと少し。
私のOM-Zuikoレンズ軍団を越えるレンズ達と、サポートできていない広角側の単焦点をリリースしていけるのか?
半分無理と思いつつ、多いに期待しております。
by M2_pict | 2007-03-01 21:16 | OM 135mm F4.5 Macro | Comments(7)
Commented by ふらまん at 2007-03-01 21:51 x
こんばんは。
Blog見るだけじゃよく分からないっす。(笑)
「すごいレンズ」って書かれると凄く興味沸くんですけど・・・(買いません&買えません)
オリンパスが初心者等に狙い定めてるとしたら単焦点は無い?
E-4XXにはパンフォーカスマシンになるような広角単焦点欲しいのですね
Commented by tarzan555 at 2007-03-01 21:53
M2 さん、こんばんは。
3枚目のホトケノザ、チョコンとしていて可愛いですね。構図的に嵌りました。
80F4.0と比較して、扱いにくい点って、具体的にどんな点ですか?
いや、ちょっと気になったもので、手は出しません。
Commented by yy2828yy at 2007-03-01 22:23
1枚目は早すぎるというよりも、早めの・・という風で、
私はイメージから幾分の冬の名残を感じました。
いい感じです。
ホトケノザってのは、何だか上に口を開けているみたいで、
見れば見るほど食虫植物みたいです。
どうも花だけを見ていると、それぞれの大きさはあまり分りにくいのですが、
こうやって両方を載せていただくことで、大きさ(小ささ)がよく分ります。
しかし、よく小さいのを見つけてお撮りになる・・
Commented by M2_pict at 2007-03-01 22:51
ふらまんさん、そりゃそうですよね、私も良く解りません;汗
画像を編集する時に、一応の目安として等倍チェックをするのですが、このレンズ、実に繊細な像を結んでいてくれるのです。
そのくせ全体を見るとなんとなく優しい画にも見えるのが不思議です。
最近のレンズではあまり見ないシンプルで分厚いレンズ構成がその秘密かなぁ、、、なんても思っています。

「初心者こそ単焦点」というのは、初心者ではない人の意見です。
つまり、初心者需要が一巡するまでのあと数年は、積極的な単焦点レンズの発売は厳しいかもしれませんね。オリに限らず。
それでもぜひE-400系用に、コンパクトな単焦点(ただし、描写は譲らないOM-Zuikoの伝統を継承したもの)が欲しいですね。
OM-1と28F2.8、トライXで、パンフォーカス的にピントリングの被写界深度指標をたよりにスナップを楽しんでいたあの感じ。またEシステムでも楽しみたいです。
Commented by M2_pict at 2007-03-01 23:05
tarzan555さん、連投記事にも早速コメ頂いて恐縮です。
3枚目のホトケノザは、いつもなら「これならどうだ! じゃぁこれでは!」と、毎度苦労しながら撮るところを、このレンズの練習とばかりに力を抜いて一歩も二歩も引いたワーキングディスタンスで撮った事で撮れたカットだと思います。
何事も近視眼的にばかり見ていてはいけないのですね(笑

続く、、、
Commented by M2_pict at 2007-03-01 23:05
tarzan555さん、続きです。

、、、80F4との比較、、、自分で書いておいてなんですが、よくわかりません;汗
スペック的には無限遠から0.5倍弱の倍率まで撮影できるこのレンズの方が、等倍専用の80F4よりも使いやすいというのが当たり前のように思うのですが、おそらくはそういうレンズと思って安易に使おうとすると、開放F値の暗さと換算270mmという超望遠の画角、通常とはまったく違ったチューブ操作によるピント合わせなどが「違和感」を生んでいるように思います。
また画像としては、90F2のようにとりあえず撮ってもそれなりに仕上げてくれるという事はなく、気持ちの良い画を結んでくれる場面が限定的なようですし(ハマればスゴイですが)そういった事を含めてクセが強いですね。
でも、ある意味荒れ球を放る豪腕ピッチャーのように、憎めない味のある好きなレンズです(笑

などと言っておりますが、まだまだ撮影そのものが足りません;汗
Commented by M2_pict at 2007-03-01 23:36
yy2828yyさん、一枚目の梅は、そのほどんどがもう痛んでいたのです。撮影したのはまだ2月。冬の名残りというにはあまりにもまだ冬のまっただ中です。
ホトケノザは、何度どう見ても食中、、、ですね(笑
サイズがちっちゃいから大丈夫(?)ですが。
で、いつもアップを狙ってコケてるので、せっかくの135F4.5(?)なので、ちょっと引いてみたのです(^^
名前
URL
削除用パスワード