1

【 枯芝と花弁 】
MAMIYA C220 Professional
SEKOR C 80mm F2.8
FUJIFILM RDPIII
Digital Dupe
DMC-GM5 / G 30mm F2.8 MACRO
昨年FOVEONで撮った1枚とほぼ同じ場所にて。
今回は斜光を意識してローアングル気味に。
こういうのを撮ると中判って効く感じですし、FOVEON(sdQ)は中判を使っている感じだと思ったのは間違いではなかったのだと思えます。
あと、今回は4:5の比率でトリミング。
私はどちらかといえば切り取り的な構図を好むのだと思っていますが、そのせいか、こうした縦横比の小さい比率の方が好きな気がします。
▲
by M2_pict
| 2019-01-21 23:03
| MAMIYA C
|
Comments(0)

【 公園のベンチと山茶花 】
MAMIYA C220 Professional
SEKOR C 80mm F2.8
FUJIFILM RDPIII
Digital Dupe
DMC-GM5 / G 30mm F2.8 MACRO
撮り初めとなると、デジカメでなくフィルム機の方という気分です。
毎年の年始参りの前に6X6で家族を撮るのが定番化したからというのも大きいのですが、まぁデジだとあまり改まってという感じでもないから、のような気もします。
で、今年もすっかり定番となったセットで数カット撮った後、残りを消化すべく撮り初め散歩となったのでした。
そんな中の1枚。
スクエアでデュープする機材がどこか雲隠れしてますので、4:3にトリミングしたもので。
▲
by M2_pict
| 2019-01-20 22:41
| MAMIYA C
|
Comments(0)

【 桜 】
MAMIYA C220 Professional
SEKOR C 80mm F2.8
FUJIFILM RDPIII
Digital Dupe
OLYMPUS E-M5 Mark II / LUMIX G 30mm F2.8 MACRO
このマミヤの定番の仕事は家族のポートレイト。
実は多くの場合12カット全ては撮りきれず、「次」が近日中の場合はあえて半分ほど残します。
そうでない場合(1〜2コマほど残った場合)は、近所をふらっと散歩して撮りきる事になります。
今回の桜は、そんな風に撮った中の一枚。
以前、こちらで余ったフィルムの使い方といった感じのやりとりをさせて頂いたのですが、その日に撮りきる(現像に出す)為に当初の予定とは違うものを撮る、そんな残り物の福を感じつつ。
▲
by M2_pict
| 2017-04-24 07:41
| MAMIYA C
|
Comments(2)

【 干拓 *1 】
Mamiya C220 Professional
Sekor 55mm F4.5
FUJI RVP-F
Digital Dupe : SONY NEX-5N / E30mm F3.5 Macro
NEX-5Nでの画を先にエントリーしていましたが、撮影順としてはこちらが先です。
じっくりと三脚に据えてポジを、、、とか思っていたら、なかなか出番を作れずにいたセット。
ようやく撮れたのですが、、、

【 干拓 *2 】
Mamiya C220 Professional
Sekor 55mm F4.5
FUJI RVP-F
Digital Dupe : SONY NEX-5N / E30mm F3.5 Macro
今度はもうちょっと穏やかな天候の時に撮りたいなぁ。
時節柄、機材がらみで少々、、、
▲
by M2_pict
| 2014-02-15 20:05
| MAMIYA C
|
Comments(6)

Mamiya C22 Professional
Sekor 105mm F3.5
Kodak 400TX
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年はなんともスロースターターを地で行くようなblogのスタートとなってしまいました(^^;
で、初っ端からですが、昨年後半に手に入れていた新機材によるファーストロールからの1枚を、今更ですがエントリーします。そう、昨年入れた二眼レフ、MAMIYA C220 と Sekor 80mmF2.8 、、、ではなく、その直系のご先祖にあたる C22 と Sekor 105mmF3.5 です。また増えちゃいました(笑
C22の件はまた後日(アレ?以前にもそういった、、、)として、、、
▲
by M2_pict
| 2011-01-06 08:57
| MAMIYA C
|
Comments(12)

Mamiya C220 Professional
Sekor 80mm F2.8
Kodak E-100VS
セセリチョウシリーズ、一旦お休みいたしまして(まだあと数枚続きます)、今日は久々、、、というか、ようやくという感じでマミヤの二眼レフ、C220による1枚をエントリーします。被写体は、、、いつもどおり(笑)。
ちょっと色が強いかな。これはフィルムによるものが強いかも。この機種でポジ撮るなら、もうちょっと落ち着いた発色のフィルムの方が好みかもしれません。
しっかし、、、歩留まりが悪すぎます(^^;
操作ミスによる分はさっ引くとしても、(私の)ピンの精度が低いのですよね。今回の1本12枚のうち、マクロ的撮影は4枚。そのうち、なんとか許容できたのはこの1枚のみでした。
もっと撮らないとなぁ。
▲
by M2_pict
| 2010-10-23 19:05
| MAMIYA C
|
Comments(10)

【 蝶のいる景色 】
Mamiya C220 Professional
Sekor 80mm F2.8
Fuji RDP III
ジェイムズ・P・ホーガン 逝去。
(東京創元社の“お知らせ”ページ)
ここ数年、まったく読んでいませんでしたが、
学生の頃から幾度も読んだSF作家でした。
また“星を継ぐもの”から読んでいこうかと思います。
ジャンルとしては“ハードSF”というのでしょうか。
しかし、読み応えのある内容と裏腹の、
なんとも暖かな読後感を覚える作品の多い方でした。
▲
by M2_pict
| 2010-07-15 07:11
| MAMIYA C
|
Comments(4)

Mamiya C220 Professional
Sekor 80mm F2.8
Kodak 400TX
C220、チェック用のファーストロール、最後の1枚。
正直なところ、撮影難易度がとても高いという印象。
僅かなミスがとても気になります。
とりあえず、フィルムを受け取ったついでに、また数本仕入れてきました。
普通に撮れるようにならねばなりません。
精進あるのみ。
▲
by M2_pict
| 2010-06-25 06:43
| MAMIYA C
|
Comments(12)
1