1

【 もみじ狩り *16 】
YASHICA Mat-124G
FUJIFILM RDPIII
Digital Dupe
OLYMPUS E-M5 Mark II / LUMIX G 30mm F2.8 MACRO
ちょっとバタついてしまったと思ったら、結構記事の更新をサボってしまっていました。
今回も画の用意は済んでいたのですが...もう師走も半ばすぎ。
もちろんモミジはすっかり落ちてしまいました。
***
Mat-124Gの件でひとつ。
不勉強なもので他がどうか知らないのですが、124Gのビューレンズとテイクレンズのf価は違うんですね。
MAMIYA-Cは「どちらも同じレンズを使う贅沢」とか言われていて、明るさのみならずどちらも同じ構成のレンズだとは知っていましたし、OLYMPUS FLEX A3.5IIも、レンズ構成はともかく(知らないと言う意味)f価は同じF3.5でした。
「贅沢」と言うくらいですから、そうではない構成の二眼レフもあるのだろうとは思っていたのですが、この124Gはそうしたもののようで、ビューレンズはF2.8、テイクレンズがF3.5なんです。
ちなみにレンズブランドとしてはどちらも Yashinon 銘です。
値段を抑えつつ、ちょっとでも見栄のする明るいファインダーが欲しかったのでしょうか。
実はまだミラー部は掃除していないのでだいぶ白っぽく見えるファインダーなんですが、これも掃除を終えれば随分と明るく(スッキリ)見えてくれるのかもしれません。
そうするとまた愛着も湧いてしまうのかもしれませんが。
▲
by M2_pict
| 2017-12-17 18:19
| 《 FILM 》
|
Comments(4)

【 もみじ狩り *15 】
YASHICA Mat-124G
FUJIFILM RDPIII
Digital Dupe
OLYMPUS E-M5 Mark II / LUMIX G 30mm F2.8 MACRO
昨年からの目標のひとつとして、紅葉の時期には中判カメラでたっぷりと撮りたいというのがありました。
結果としては不十分な量になってしまいましたが、また来年に繋げていけたらと思っています。
で、ちょっと前にこういうコトを言ってました、私。
>またか!またなのかっ!。
>えぇ、重々反省はしています。
>これが先月の(出来れば今年の?)ラストを飾った1台でした♪
OLYMPUS FLEX を入れてしまった時ですね。
そして反省は活かされなかったという...。
まぁ、仕方ないよね、この写りであれば...と言い訳です。
▲
by M2_pict
| 2017-12-12 07:51
| 《 FILM 》
|
Comments(2)

【 とある土手にて:初夏の樹のイメージ 】
RICOH AUTO HALF E
KODAK G200
フジカラーCD
先にご紹介だけしていた RICOH AUTO HALF E のテスト撮影分のフィルムをようやく受け取ってきました。
今回のテストは、オート機ということもあってISO値を変えてのブラケット撮影で露出をチェックするというのが一番の目的でしたが、結果感じたのが「ネガのラチチュード半端ない」という、AUTO HALFとは関係のない1点だったりw
不慣れなのが原因か最初の方のコマ間に大きな乱れが出ましたが、あとはいたって適正なコマ間隔で一安心。
一方で、なぜか被っているコマ(二重露光っぽい?)も出て、そういえば撮影中に「あれ?」っとなるシーンが何度かあったので、ソレかなぁ?とか。
ゼンマイ式の巻き上げは面白いのですが、取り扱いにはもう少し慣れた方が良さそうです。
で、この一枚は、そんなミスの一枚だったりします。
テスト結果というより、ちょっとした拾い物感覚の一枚。
▲
by M2_pict
| 2017-07-23 22:29
| 《 FILM 》
|
Comments(0)
1