
OLYMPUS E-3
OM ZUIKO 50mm F3.5 Macro
ベニシジミは、シジミチョウの中では割に良く止まってくれる(飛び続けない)のと、飛んで逃げてもそれほど遠くまではいかない感じなので、「おいおいちょっと待っておくれよ」と、何度かの追いかけっこの後にこうしてポーズを決めてくれたりする事が多い気がします。
この時は、赤っぽい土とベニシジミの翅の透過光が印象的だったので、E-3を地面に直置きしてギリギリのローアングルで狙ってみました。
土は乾いていましたから、自分の頭も地面に突っ込ませ、がっつりOVFで楽しんだのでした♪
ブレ防止にも効果的(笑
▲
by M2_pict
| 2011-04-30 18:16
| OM 50mm F3.5 Macro
|
Comments(4)

OLYMPUS E-3
OM ZUIKO 135mm F4.5 Macro
Auto Extension Tube 65-116
公園の隅っこは竹林や雑木林になっている(ほとんど民間の土地で立ち入り禁止)のですが、この季節、仄暗いその場所にちょっとした華やかさを加えてくれる貴重な花のひとつです。
・・・
いよいよGWに突入。
今年は例年になく仕事が無く(泣く)、かなり遊べる、、、ところですが、諸事情でいろいろ忙しく、果たして写真三昧の時間を取れるかどうか、、、微妙。
気分のアップダウンも激しく集中力も妙にピーキーでいけません。
いつもと違った時間の流れ方にはなりそうなので、いつもとはちょっと違うように使ってみようかな、と思っていたりします。
▲
by M2_pict
| 2011-04-29 08:19
| OM 135mm F4.5 Macro
|
Comments(0)

OLYMPUS E-3
OM ZUIKO 50mm F3.5 Macro
先にエントリーしていた記事「春のツバメ」と同じ個体です。
なかなかの男前でもありましたし、ツバメシジミの特徴的なサイドビューも撮っておきたかったのでした。
▲
by M2_pict
| 2011-04-28 08:16
| OM 50mm F3.5 Macro
|
Comments(4)

OLYMPUS E-3
OM ZUIKO 50mm F3.5 Macro
「シリーズ化してみたい」と言っていたので、やってみました。
石垣って、間違いなく人の手によるもの。
割と生活の根本とも言える部分の礎となるもの。
そこに生まれる僅かな生存空間に根を張り花を咲かせる野草。
無視されるもの、敢て残されるもの。
なんとなく、人と自然の心地よい距離感が感じられて、ここのところ気にして見るようになっています。
うん、地味に続けたいと思います(^^
▲
by M2_pict
| 2011-04-27 08:29
| OM 50mm F3.5 Macro
|
Comments(6)
▲
by M2_pict
| 2011-04-26 06:42
| OM 100mm F2.0
|
Comments(2)

OLYMPUS E-3
OM ZUIKO 50mm F3.5 Macro
この日の50mmF3.5は良かった。
ウチには50mmが複数本ある関係でどうしても出番は少なめになってしまうのだけど、他のレンズとは違う個性が、作画上の色々な“きっかけ”をくれる気がします。
そういえば結構長い付き合いになっています。
このレンズは私がE-1を導入してデジイチに堕ちた頃に、真っ先に入手したOMレンズだった事を思い出しました。
じんわりと良さの伝わるレンズです。
▲
by M2_pict
| 2011-04-24 20:00
| OM 50mm F3.5 Macro
|
Comments(6)

OLYMPUS E-3
OM ZUIKO 50mm F3.5 Macro
ごく普通に見られるシジミチョウの仲間ですが、意外(?)に愛らしい意匠と美しい青色の翅(オス)を持っています。
元気にチラチラと低く飛び回るタイプの蝶ですが、この日はちょっと肌寒い気候だったからか、50mmでもがっつり寄る事ができました。
▲
by M2_pict
| 2011-04-23 08:40
| OM 50mm F3.5 Macro
|
Comments(12)

OLYMPUS E-3
OM ZUIKO 100mm F2.0
丁度 iTunes で流していた曲。
本家の曲ではなくこども向けのカバーですが、これはこれで結構良いのでした。
“キッズ・ボッサ・プレゼンツ・キャンディ・ポップ”(Amazon)
オフィシャルサイト(入口)
▲
by M2_pict
| 2011-04-22 08:26
| OM 100mm F2.0
|
Comments(6)

OLYMPUS E-3
OM ZUIKO 135mm F4.5 Macro
Auto Extension Tube 65-116
可憐な水仙の花のエントリーに無粋な話ですが、、、
あんぱんや饅頭の類いで、中身の“あんこ”は多い方が好き?少なめが好き?
私は少なめが好きなんです。
むしろ“皮”が主役かと(^^;
▲
by M2_pict
| 2011-04-21 08:14
| OM 135mm F4.5 Macro
|
Comments(6)

OLYMPUS E-3
OM ZUIKO 50mm F3.5 Macro
この青も鮮烈です。
儚げでいて力強くもあり、自ら発光するかのような青と繊細な形。
これを自然の中に見る事のできる有り難さ。
▲
by M2_pict
| 2011-04-20 08:11
| OM 50mm F3.5 Macro
|
Comments(8)