
【 ハルリンドウの花と蕾 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
OM ZUIKO 90mm F2.0 Macro
先日に続いて訪れてみれば、既に一面草刈りの跡。
これは今朝方だったな、、、と暫しがっかりした後、脇の方でやっと見つけた花一輪。
草刈りという営みがあってこその生態系とは理解するものの、「もうちょっと後でも、、、」と勝手な恨み言(^^
▲
by M2_pict
| 2015-04-30 09:43
| OM 90mm F2.0 Macro
|
Comments(2)

【 赤のツツジ 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
OM ZUIKO 135mm F4.5 Macro
Auto Extension Tube 65-116
数年前に撮ったツツジがお気に入りだったんですが、得てしてそうした画が撮れた後の撮影は大変だったりモチベーションを得られなくなったりしてしまいがち。
足掻く事もありますが、忘れておく事も良いようです(^^
***
この記事で“花”タグが400件となりました。
初期はこの“花”タグに野草花も入っていますので、ちょっと曖昧なところもあるのですが、、、。
そうそう、ちなみにウチの“花”タグは、園芸種を含む“人の手によって植えられたもの”という括りで、“野草”タグは“人の手を直接介せず育った野草”という括りです。
例によって曖昧なんですが。
***
E-M5 Mark II のRAWが LR CC(6)を使う事で現像可能になりました。
なんだかいつまでも対応しないと思ったら、CCのリリース待ちでしたか(-.-
という事もあり、これまでjpeg撮りをしていましたが、ぼちぼちRAWをテストしていこうかと思います。
▲
by M2_pict
| 2015-04-29 08:02
| OM 135mm F4.5 Macro
|
Comments(2)

【 庭の片隅のマツバウンラン 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
OM ZUIKO 50mm F2.0 Macro
雑多に放置された(かのような)庭の一角に伸びるマツバウンラン。
もちろん、大事に“残して”育てていたものです。
今年はうまくいったのですが、さて来年も、と思ってもなかなかうまくいかないのが雑草。
実がなる前に周辺の“雑草”を抜いておきましょうか(^^
▲
by M2_pict
| 2015-04-28 07:53
| OM 50mm F2.0 Macro
|
Comments(0)

【 鬼田平子:オニタビラコ 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
m.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
よく見かける雑草です。が、アレも見る、コレも見る、ちょっと違う、アレ?
となるパタンに私がハマる野草花のひとつ。
そのせいか、記憶もイマイチ曖昧で、結局毎年調べ直したり。
間違い情報も多く地域性も強いので、またちゃんと調べておきたいと思います。
はい、今回も「これかな?」というレベルです。
▲
by M2_pict
| 2015-04-27 09:07
| MZD 40-150mm PRO
|
Comments(6)

【 躍動する春のベニシジミ 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
OM ZUIKO 90mm F2.0 Macro
いつも闊達な印象のベニシジミですが、春はひときわ、です。
ホフクしつつしばらく追いかけたベニシジミが、この場所で風と戦っていました。
それをまだまだリニア感に欠けるEVFで四苦八苦して追いかけて撮ったものです(^^;
EVFのフレームレートを上げるとまた違うのでしょうけど、ついファインダーの見栄を優先してしまいます。
これ、ボタン一発でできたら、もう少し使用頻度も上がると思うのですけどね。
▲
by M2_pict
| 2015-04-26 04:29
| OM 90mm F2.0 Macro
|
Comments(4)

【 緑に埋もれるレンゲソウ 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
OM ZUIKO 135mm F4.5 Macro
Auto Extension Tube 65-116
レンゲソウを撮ったのは久しぶり。
このレンズも久しぶり。
▲
by M2_pict
| 2015-04-25 06:28
| OM 135mm F4.5 Macro
|
Comments(4)

【 紫木蓮の葉で雨宿りするヤマトシジミ 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
OM ZUIKO 90mm F2.0 Macro
庭の小さな紫木蓮。
その葉で雨宿りする、これまた小さなヤマトシジミ。
もしかしたら、ウチで生まれたコかな、、、と思いながら。
えぇ、ちゃんと食草は一角に確保していますので(^^
***
某SNSのアイコンにしています。
どこかで見かけたら「あぁ、ヤツか」とでも思っていただければ(^^
(また適当に変えるかとは思いますが)
▲
by M2_pict
| 2015-04-24 07:51
| OM 90mm F2.0 Macro
|
Comments(2)

【 ハルリンドウ 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
m.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
見過ごしてしまうところでしたが、ハルリンドウも咲いていました。
チラと見た時はスミレだと思ったんですよね(^^;
また近いうちに来ないといけません。
▲
by M2_pict
| 2015-04-23 07:47
| MZD 40-150mm PRO
|
Comments(0)

【 ブルーベリーの花 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
OM ZUIKO 50mm F2.0 Macro
条件が悪いのか、痩せたウチのブルーベリー。
それでも毎年細々とながら花を咲かせ実をつけてくれます。
自家製ジャムの野望はいつ、、、(^^
***
E-M5 Mark II のファームウェアを v1.1にアップしました。
『カメラ起動時の情報表示速度を改善しました。』他という事でしたが、確かに起動時の画像表示が速くなりましたね。実際に撮影できるまでの時間に差はないと思いますが、気分的には随分と違ってきます。
なお、ファームアップで初期化されると思っていた各種設定ですが、今回は初期化される事なく引き継がれていました。
もちろん、私の場合がそうだっただけかも知れず、信用に足る情報とは言えません。
悪しからず。
▲
by M2_pict
| 2015-04-21 22:42
| OM 50mm F2.0 Macro
|
Comments(4)

【 ヘビイチゴ 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
m.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
其処此処にタケノコ掘りの跡を見ながら、林縁を歩きつつ。
***
このレンズ、デカくて重くて高いのですが、それだけの事はあるんだなぁと、使う度に思うのでした。
一時三脚座は外して使っていましたが、ここのところは付けた上でボディのグリップは無しというパタンが増えました。重いのですが、三脚座をグリップ代わりに使ったりミニ三脚的に使ったりもして、割と便利に使えるのです。
▲
by M2_pict
| 2015-04-20 23:23
| MZD 40-150mm PRO
|
Comments(2)