
【 夾竹桃の葉の景色 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
OM ZUIKO 90mm F2.0 Macro
ふと撮りたくなるんですよね。
***
こどもの夏休みも終わり。
8月も終わり。
いろいろ切り替わるタイミングでしょうか。
▲
by M2_pict
| 2015-08-31 09:06
| OM 90mm F2.0 Macro
|
Comments(2)
▲
by M2_pict
| 2015-08-28 05:57
| OM 90mm F2.0 Macro
|
Comments(6)

【 食事中のイナゴ 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
Tokina 300mm F6.3 Reflex
焦点距離の長い玉の場合、遠くにいる相手を撮るには良いのですが、くさむらの中の相手の場合のように、手前にある草などを避けようがなくて困る事も多多かったりします。
今回のように敢えて入れてしまう事も多いので、一概に悪いばかりでもないのですが。
RAWそのままストレートではあまりにも眠い画像でもあり、それなりに手を入れてしまっている画像です。
基本的にはコントラストを上げてシャープネスを強めにするのですが、色の変化を抑えつつとなると意外に面倒だったりして、、、。先日もご紹介していた“かすみの除去”も使いましたが、これも僅かな量に抑えておかないと、どうしても違和感のある画になってしまいます。
ほどほどにしておかないと、せっかくのレフレックスレンズの個性も消えてしまいますね。
▲
by M2_pict
| 2015-08-26 06:13
| Tokina 300mm F6.3
|
Comments(2)

【 砂利道のツマグロヒョウモン♂ 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
m.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
MC-14
またしても予報円のド真ん中。
今度はズレてくれそうもない感じでジリジリやってきてます。
大過なく過ごせれば良いのですが、、、。
***
砂利道にカメラを押しつけるようにして、、、なんて事はできないケチな小市民ですので、左手を下に敷いてレンズをホールドしつつのローアングルです。
こういう無理のあるポジションだとZDのフォーカスリングの方が扱いやすかったのですけど、、、まぁ仕方ありません。
▲
by M2_pict
| 2015-08-24 22:36
| MZD 40-150mm PRO
|
Comments(6)

【 8月末の家カマ2号(緑)】
OLYMPUS E-M5 Mark II
ZUIKO Digital ED 50mm F2.0 Macro
カメラを手のひらに乗せてのグランドレベル撮影。
伸び放題の芝から覗くようにして撮ったもの。
このレンズのクセが、好きな感じで出てくれました。
なおLRではどうも印象が違いすぎたので、OV3で現像しました。
たまにあります、こういう事。
▲
by M2_pict
| 2015-08-23 18:26
| ZD 50mm F2.0 Macro
|
Comments(2)

【 オオシオカラトンボ 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
m.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
MC-14
下は小さな沢になっていて私の背丈よりも深いところを流れている。
当然直射日光はほとんど当たらず、風も通り抜けるような場所。
実に涼しげ、、、。
トンボだって暑いんだろうなと思った。
▲
by M2_pict
| 2015-08-22 08:14
| MZD 40-150mm PRO
|
Comments(2)

【 くさむらの蝗 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
OM ZUIKO 50mm F2.0 Macro
子どもの夏休みもそろそろ追い込み。
今年は最後に遠出を予定している事もあり、宿題の前倒しが前提で尻を叩かれてますが、さて。
私もそこに向けてきちんと各種仕事を片付けないと(^^;
***
イナゴの仲間だと思われますが、同定には至らず。
なかなかにバランスのとれた姿形です。
▲
by M2_pict
| 2015-08-21 08:26
| OM 50mm F2.0 Macro
|
Comments(2)

【 ツバメシジミ 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
m.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
MC-14
ツバメシジミを撮ったのは久しぶり。
やはりかわいい蝶だと思う。
***
私の下駄車の車検が近い。
毎度この時期には浮気心が起こるのだけど、今回もまた維持するか、、、。
カメラ機材と同じで、アレコレ妄想している時間は楽しいのですよねw
▲
by M2_pict
| 2015-08-20 08:43
| MZD 40-150mm PRO
|
Comments(2)

【 8月のハラビロカマキリ 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
ZUIKO Digital ED 50mm F2.0 Macro
しばらく見えないと思っていたら、家の反対側に移動してたみたいです。
こんなに立派になって、、、(T-T
しかし、翌日にはまた行方不明。
オオカマ二頭がずっと同じところに陣取っているのとはえらい違い。
また後日出会えますように、、、。
▲
by M2_pict
| 2015-08-19 06:40
| ZD 50mm F2.0 Macro
|
Comments(4)

【 木道の縁に休むオオシオカラトンボ 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
Tokina 300mm F6.3 Reflex
LRの現行版の現像モジュールに“かすみの除去”というパラメータが追加されているのですが、今回はそれを最終的なコントロールに使ってみています。
用例としては、逆光時などで画面に生じたフレアなどを除去するのに効果的らしい機能ですが、逆にすると軽くフレアっぽい画像にする事もできる、実に安直(?)なもの。しかし、それっぽい画にするのに効果的でもあるし、なかなか面白いとは思っていました。
で、以前に少し試してみて「そのうちやってみよう」と思っていたのが、レフレックスレンズの画像に応用してみたらどうだろうという事。
先の一枚などはむしろ使わない方が良いという判断だったのだけど、こちらはあえて積極的に使ってみました。
頼る気にはならないけど、場合によっては十分に有効だと思えますね。
ポイントは“最後のひとふり”として用いる事、でしょうか。
▲
by M2_pict
| 2015-08-18 08:00
| Tokina 300mm F6.3
|
Comments(2)