
【 OLYMPUS PEN-FT / E. ZUIKO 25mm F4 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
M.ZD 60mm F2.8 MACRO
今年100周年を迎えるというオリンパス。
それを記念するモデルである E-M1 Mark II の限定シルバーモデルと新しいフラグシップが登場した今日ですが、私はといえばこんな古いモデルの画像を編集しながらニヤニヤしています。
新しいデジにも期待するところはありますが、それはまた別で。
もうちょっと、、、
#
by M2_pict
| 2019-01-24 23:23
| MZD 60mm F2.8 Macro
|
Comments(2)

【 出島にて 】
OLYMPUS PEN-FT
E. ZUIKO 25mm F4
Kodak Ektor 100
Digital Dupe
OLYMPUS E-M5 Mark II / LUMIX G 30mm F2.8 MACRO
有田から長崎まで足を伸ばしてみました。
修学旅行でも(たぶん)通っただけの出島です。
嫁さんの「ブラタモリツアー」の一環ですが、存外見所満載で楽しめました。
***
今回の1枚は1+1=フルサイズという1枚です。
2枚ひと続きを意識して撮っていたものです。
(コマ間は別途調整済)
ハーフサイズ(18x24mm)は、文字通りフルサイズ(ライカ判:24x36mm)の半分。
いえ、ライカ判がハーフ(シングルサイズ)の2倍という方がいいのかもしれません。
まぁ、改めて少し調べていたりしたのですが、こうして改めて縦横比の事も考えてみるのも、なかなか味わい深いものがあります。
#
by M2_pict
| 2019-01-23 23:43
| PEN-F series
|
Comments(0)

【 ツヴィンガー宮殿の噴水 】
OLYMPUS PEN-FT
E. ZUIKO 25mm F4
Kodak Ektor 100
Digital Dupe
OLYMPUS E-M5 Mark II / LUMIX G 30mm F2.8 MACRO
こちらと同日の撮影分から。
「ツヴィンガー宮殿を模した...」という事だったのでググってみました。
なるほど本家とは違うようですが、単に「模した」とするには気合入ってるとは思います。
なぜこうしたのかなどの詳細は記録があまり残っていないようですが...。
などと言って「しれっ」と済まそうと思っているわけではありません。
はい、昨年手に入れてはいたものの、ようやくデビューとなった新レンズです。
E. ZUIKO 25mm F4
念願の OLYMPUS PEN-F 用、換算35mmの広角レンズです。
これで、E-F-Gと揃いました。
レンズ名の頭にあるアルファベットは、当時のオリンパスズイコーレンズの命名ルールに則った表記で、レンズの構成枚数を表しています。
E. ZUIKO 25mm は5群5枚の構成です。
全てフィルター径43mmというのも、らしいところ。
この日はカメラ2台
このPEN-FTとデジでしたが、デジも17mm(換算34mm)でしたので、違和感少なく使えた気がします。
F4という事もあって室内では暗く感じられますしピント合わせにも不安があったのですが、屋外のスナップではそれほどまごつく事なく使えました。
フィルムは期限切れのネガカラー。
色出しは相変わらずで不安があるので、店頭にてCD化も同時に頼んだのですが...
かなりトリミングされてしまうし画質も(ハーフだと特に)厳しいので、ええぃままよとデジタルデュープで仕上げてみました。
ちなみに今回は5:7の比率です。
追記:
読んでいて意味がわからなすぎですね。
E-F-G は、私が現在持っているPEN-F用ZUIKOレンズの「頭」を並べたものです。
E. ZUIKO 25mm F4
F. ZUIKO 38mm F1.8
G. ZUIKO 40mm F1.4
もちろん、それを狙って集めた訳ではありません。
#
by M2_pict
| 2019-01-22 22:51
| PEN-F series
|
Comments(2)

【 枯芝と花弁 】
MAMIYA C220 Professional
SEKOR C 80mm F2.8
FUJIFILM RDPIII
Digital Dupe
DMC-GM5 / G 30mm F2.8 MACRO
昨年FOVEONで撮った1枚とほぼ同じ場所にて。
今回は斜光を意識してローアングル気味に。
こういうのを撮ると中判って効く感じですし、FOVEON(sdQ)は中判を使っている感じだと思ったのは間違いではなかったのだと思えます。
あと、今回は4:5の比率でトリミング。
私はどちらかといえば切り取り的な構図を好むのだと思っていますが、そのせいか、こうした縦横比の小さい比率の方が好きな気がします。
#
by M2_pict
| 2019-01-21 23:03
| MAMIYA C
|
Comments(0)

【 公園のベンチと山茶花 】
MAMIYA C220 Professional
SEKOR C 80mm F2.8
FUJIFILM RDPIII
Digital Dupe
DMC-GM5 / G 30mm F2.8 MACRO
撮り初めとなると、デジカメでなくフィルム機の方という気分です。
毎年の年始参りの前に6X6で家族を撮るのが定番化したからというのも大きいのですが、まぁデジだとあまり改まってという感じでもないから、のような気もします。
で、今年もすっかり定番となったセットで数カット撮った後、残りを消化すべく撮り初め散歩となったのでした。
そんな中の1枚。
スクエアでデュープする機材がどこか雲隠れしてますので、4:3にトリミングしたもので。
#
by M2_pict
| 2019-01-20 22:41
| MAMIYA C
|
Comments(0)

【 ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2 MACRO 】
LUMIX DMC-GM5
LUMIX G 30mm F2.8 MACRO
昨年末の事ですが、ZD50mmマクロをオリのサポセン送りにしていました。
ピントリングのラバーが加水分解でボロボロになっていたのに我慢できなくなっていたもので...。
さすがにちょっとだけ「手放そうか」という考えが過ぎりましたが、OMともMZDとも違う描写は惜しく。
結局いいお値段かけて修理となりました。
ただちょっと疑問も残してしまいました。
年末のワタワタしていた時に出したものですから詳細を煮詰めていなかったのですが、もしかして『ピントリングのゴムだけを部品として手配できたんじゃないのか?』という...。
いや、各部点検もしてもらったみたいだし...と、納得しておきましょう。
#
by M2_pict
| 2019-01-19 23:59
| G 30mm F2.8 Macro
|
Comments(4)

【 正面より見上げて 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
年始は結構忙しい時期なんですが、そんな中、おでかけしてきました、ちょいとドイツまで。
...なんて事はないわけで。
少々解説と、もう一枚、、、
#
by M2_pict
| 2019-01-17 00:11
| MZD 17mm F1.8
|
Comments(2)

【 スリーブケースとMBP 】
OLYMPUS E-M5 Mark II
ZUIKO DIGITAL 50mm F2 MACRO
自分でも意外でしたが、MacBook PRO デビューです。
最初のノートパソコンがそのまま最後になっていたのですが、それが PowerBook G3 だったりするものですから、それはもう隔世の感甚だしく。
導入の顛末、、、
#
by M2_pict
| 2019-01-13 00:15
| ZD 50mm F2.0 Macro
|
Comments(6)